GO!GO!鉄腕筏虫。。。釣りとバイクのブログ

チヌかかり釣りとSR400 『櫻井漁のブログ』

サナギの落とし込みについてご質問をいただきました、、の巻

2016-02-12 20:06:35 | その他

前項で、かかり釣りを初めて1年くらいのブログ読者の方から、「サナギの落とし込みについて」ご質問をいただきましたので、僭越ながら色々書かせていただきます。

筆者は3号ラインを多用しています。

【太めのラインを使用】でのお話、、というコトで、オモリの重さなどについてはご理解ください。

では、ボチボチ始めます。

水深が10メートル以下で、流れがほとんどない釣り場の場合に多用するするオモリは1.8グラムのタングステン中通しです。

実は喰いを意識して中通しを使うのではなく、アワセた時にガン玉のように飛んで行かずに長く使えるからというのが主な理由です。

オモリ下の長さは一定ではなく、チョイチョイ変えながら釣りをしています。

針はチヌ針の4~6号が多く、入手できるサナギの大きさに合わせています。

サナギを針につける際は、ケツの出来るだけ中心から刺して針先が出ないようにし、針をサナギの中に出来るだけ埋め込んでしまいます。

ケツから刺す理由ですが、サナギは下膨れな体型なために、針先がくる部分が胴の太い部分になり針先が出難いのが主な理由です。

また、頭が少し硬くて太軸針を刺す時に、時々割れるコトがあります。

頭が割れると、サシエサを回収する時にクルクル回りラインがヨレやすくなります。

ケツの中心に針を刺したり、針先が出ないようにするのも上記に関連しています。

ようするにサナギがズレ難い様に、針は可能な限り大き目(軸が太くて外径が大きい)を使いたいので、ケツから刺すのが一番都合がイイ訳です。

とある名人のセミナーでは、オキアミを針につける時には色々セオリーがあるみたいですが、「サナギなんかは、、サナギなんか、どんなつけ方でも、どーでも良い」というようなコトを、鼻で笑いながら仰っていました。

超名手だからこそ、どーでも良くても釣れちゃうという事を嫌でも思い知らされてしまいましたが、筆者のような初級者は先に書いたようなコトをしています。

釣り方?として、お伝えできるコトはコレだけです。

シンプルな釣り方だけに各人で極端な違いはでないと思います。

ココからは釣り方についてでは無いのですが、一番大事なコトを書きます。

全ての釣りに共通するかも知れませんが、、

「絶対に釣れる」と確信を持って、心が折れずに続けるコトです。

おそらく、ココの部分が各人の決定的な違いではないかと思います。

釣りを始めた頃の筆者は、シラサエビ以外は全く釣れる気がしませんでした。

習うより慣れろで、苦手なオキアミだけを持っていく釣りをするうちに、オキアミでも釣れる気がしてきました。

またまた、習うより慣れろで、全く釣れる気がしないサナギだけを持って行く釣行をするうちに、サナギは以外と簡単に釣れるエサだと知りました。

今も釣りは楽しいですが、久々にメチャメチャ楽しかったあの頃を思い出しました。

ご質問いただき、ありがとうござました。

もう一つの質問ですが、最近はサナギの頭飛ばしは、あまりやっておりません。

サナギが大きい方がアピール度が高く、大きいエサの方を大型が好むように感じるからです。

コレについては、チヌに聞いてみないと解りませんので、永遠に答えはでませんが、ココに釣りの面白味があると思い、色々考えながら楽しんでいます。

たqさん、不足な部分は、コメントでご質問ください。