バルサ材の棒に15ミリの穴を空け、昨日のアルミパイプを2液ボンドで結合しました。
発泡材も買ってみたのですが、熱をかけられなさそうなので、今回は使いませんでした。
ついでに、力が入りやすい太さと形に、自分の手に合わせて削ってみました。
完成間際に、竿尻に鉛でも入れてバランスの調整をしたら、W効果で痛めた腕の負担が減ると思います。
リールシートの取り付けが上手くいくか少し心配ですが、
一応、、取り付けの際の糸を巻く部分を考慮して削ったつもりです。
こんなのを、作ったのは初めてですので、ちゃんと出来上がるか心配ですが、、漆でも塗って、表面を硬化させてみましょうかねぇ~。
手探りの作業です。
これはこれで、、(ーー;)。。まぁ、、いっか
バルサ材でっか?!
以前使ったんですが、表面を強化しなければ凹みマッセ!
ルアーのコーティング剤を数回塗り硬化させてはどうでしょう?
まぁ、色々試してエエもん作ってください。
アドバイスありがとうございます。
感謝です (Т_Т)。。涙してます
。。。
今回は、セルロースは買わずに、漆でいく事にしました。
シャバシャバにして、表面の繊維の間の空洞部分に浸みこませ、表面を硬化させる作戦です。
完成後、凹むのはグリップではなく私だったりして・・・(-、-)