今日は映画を観た帰り、京都大丸の地下にある「三河屋」さんで水無月を購入。
京都では6月に水無月という和菓子を食べます。
1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に、この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われる京都。
この「夏越祓」に用いられるのが、6月の和菓子の代表ともいうべき「水無月」です。
白のういろう生地に小豆をのせた三角形のお菓子です。基本は白のういろうですが…。
黒糖や抹茶のういろうバージョンもあります。
白はもとより、黒糖は意外とあっさりとした甘さで美味しいです。
妙心寺北門前にある本店と京都大丸だけで買える三河屋さんのお菓子。
お赤飯やわらびもちなども美味しいおすすめの和菓子屋さんです。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
京都では6月に水無月という和菓子を食べます。
1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に、この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われる京都。
この「夏越祓」に用いられるのが、6月の和菓子の代表ともいうべき「水無月」です。
白のういろう生地に小豆をのせた三角形のお菓子です。基本は白のういろうですが…。
黒糖や抹茶のういろうバージョンもあります。
白はもとより、黒糖は意外とあっさりとした甘さで美味しいです。
妙心寺北門前にある本店と京都大丸だけで買える三河屋さんのお菓子。
お赤飯やわらびもちなども美味しいおすすめの和菓子屋さんです。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ