どりいむのお部屋

2020年夏、どりいむ合奏団の活動は終了しました(-.-)
今までありがとうございました

えんぜる合奏団

2008-06-06 | 管理人のつぶやき

 どりいむの所有物を整理しだすと、同時に出てくるえんぜる合奏団の名残りの品々…。どりいむのフリマの中の数点は、えんぜる合奏団のものです。

 えんぜる合奏団って何?  覚えている人は、もう、少ないでしょうね

 どりいむ合奏団と平行して、子どもたちの合奏団「えんぜる合奏団」を、どりいむのメンバー6人で運営していた時期が5年間ほどある。子どもたちにも合奏の楽しさを、と立ち上げた合奏団。会費をいただいて、まじめに指導していた。うちの音楽教室の生徒たちも、何人か入ってくれてたなぁ。

 今から思えばよく頑張ってたよね(…と、関係者の皆さんに問いかける…)

 子どもたちを集め、実施され始めたばかりの土曜休業日の午前中を利用して月2回の練習。

 楽器はどりいむ合奏団のを半分ほど借用し、毎回の練習場探しや本番日作りに奔走していた

 これが、実は四苦八苦、試行錯誤の時期。確かに、子どもたちと一緒に合奏してて楽しかった。わが子も入っていたしね。

 しかし、練習が前に進まないのが一番の難点。二週間ごとの練習は、子どもたちには毎回が初見のようなもの。練習の都度、また一からの立て直しで、先生たち(いちおう私たち)は怒りっぱなし。合奏だから一人休むと音がない、これも前に進まない事実。そんなこんなで頑張ったけれど5年で解散となってしまった

Img171_3

あの子たちも、一番小さかった子で、

高校3年生となっている…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりすぎか?

2008-06-05 | どりいむ日記

本日、ご紹介いたしますのは、このお二人…

048_2

053_2

 いかがざんしょ?  どりいむ合奏団は音楽集団ではなく、いつからか寸劇集団になったのか…。

 「やりずぎ~」と涙まで流して大爆笑されております。比較的、子どもたちより、大人に大ウケですかね。どうも、ここ最近、どりコン♪は、ノリウケオチがないと、我慢できないワタクシなのであります。音楽性はどこいった~ってね

 blogにフリマも開催したりして、ボチボチどりいむの身辺整理をしているのですが、こんなの、出てきましたよ。結成当初の会則規約。

 なんか、今、見ると笑えますが、その当時は大真面目だったんだなぁ

どりいむ合奏団とは、音楽を目的とした主婦の集まりであるとともに、音楽活動を通して地域や社会に貢献していくサークルである… なんて、生意気なことを。そんな大げさな…あはは    

1.入会金は、4.500円とする。  え~!?、たっかぁ~。17年前の4.500円なんて、主婦にとってはすごく痛い出費よ~。たぶん、ホントにやりたい意思のある人だけを集めるために、高く設定したんだろうな。しかし、5.000円じゃなく、端数の4.500円なんて、減らしてるところが笑える。まぁ、資金源不足時代でもあったけどね…

2. 定例の月2回の合奏練習日には参加費150円を徴収する(春・夏・冬休みには練習日はもうけない)   お得な回数券も作ってたなぁ。月2回練習だったのか…今はしないときはしないし、本番日が練習日ともなっている。しかし、家庭優先の活動というのが根本にあったから、子どもたちが学校や幼稚園に行っている間にしか、練習も本番もしない、集まらない、これは今も同じ。土曜日や日曜日のどりコン♪の依頼はたくさんあれど、特例を除きずっとお断りしてきた。家族の理解がなければ、絶対17年もやってこれてないしね。

 他にもいっぱい会則が書いてある。しかしなんだか恥ずかしくて載せられない…。メンバー20人以上いたから何グループかの班もあって、班長さんまでいたんだわ。あの頃は携帯やメールなんてないし、連絡網までしっかり作ってある。班ごとのお菓子当番、なつかしぃ…

そのへんてこりんな会則を承知した上で、どりいむに入団してきたメンバーの入団申込書、しっかり残ってるよ。17年前の字、見せたげよっか~? 

しかし、みんな、ホンマに今までよくやってこれたなぁ、と我ながら感心する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本荘幼稚園

2008-06-03 | どりいむコンサート♪の日

 今日は、本荘幼稚園のどりコン♪日でした。

 出発したときは、小雨だったけれど、帰る頃にはあがってましたね。どりコン♪で雨の日は珍しいんですよ…そうだなぁ、年に一度くらいはあたるかな。

016_4テルミン…やはり、子どもたちには、不思議な楽器なんでしょうね。一生懸命聞いてくれます

「誰かしてみたい人」ってよびかけたら、全員くらい「ハ~イ」って手があがる。ごめんなさいね~、みんなに体験させてあげれなくて…

しかし、子どもたちをテルミンの前に立たせると……、

左の写真のように顔が見えなくなってしまいま~す。   

「千の風になって」も、大人向けの曲かと思っていたら、子どもたちもよく知ってるんですね。テルミンにあわせて大合唱が始まることもあり、びっくりです

002    

Photoどりいむ専属、ちょっと下品なほうのMCさん、今年度初の出番とあって、本番前にプログラムを入念にチェック。自分の左の手のひらに、ボールペンでしっかりカンペを書いております

いつも二人のMCさまには、ホント助けられています、ありがとね

今日は、地域の愛育委員の皆様に、大変お世話になり、ありがとうございました。

                                                                                                                                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルビス!?

2008-06-02 | どりいむ日記

さて、ぼちぼち、今年度の新しいどりいむの仲間たちをご紹介していきましょうかね~。

Rock_3 なにやら、怪しげな人物…子どもたちはポカ~ン、っていうか圧倒されて、目がテンになってる

エアーギターもどきの楽器を持って登場したのは、エルビス?。とりあえず、ロックを歌ってます。

この白い衣装、ハンズで買ったもので、上下揃っているんだけれど、下のズボンは、彼女には入らなかっただぁ

おもしろいギターでしょ。空気で膨らますの。毎回、浮き袋を膨らます時の、あのシュパシュパがいりますけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どりいむフリーマーケット開催!

2008-06-01 | どりいむ日記

 もう、6月になりましたね…、ホントに月日の流れるのは早いものです。

 本日、blogの左真ん中のへんに、「どりいむフリーマーケット」のページを開設いたしました。このページを作るのに、すごく時間かかりましたよ。ぜひのぞいてみてください。メンバーのみんなは、懐かし~い思い出がいっぱい蘇ってくるはず

 今まで、どりいむ合奏団で使った衣装や道具、楽器等を、捨てるに捨てられず、大切にとっておいたもの、どうかお気に入りのものがあれば、ぜひお求めいただき、ただ今苦しい財源のどりいむ合奏団に、少しでもご協力いただければ、大変ありがく思いますPhoto

 数々の衣装のモデルは私…どりいむの衣装は、ほとんどのものが大きめサイズなので、私が着るとブカブカ…似合っていませんが。あまりに恥ずかしいので、顔にはモザイクかけてます、どうぞご了承くださいませ。

Photo_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする