まちの風  岡田勝一(まさかず) 元淡路市議会

 岡田 勝一(まさかず)
 活動日誌です
"すべての世代と共にまちづくり"をスローガンにしてきました

2月25日 決算

2019-02-26 17:34:35 | 活動報告
 今年も2月末締め切りの決算月に振り回され、やっとの思いで
記帳&転記ミスとうの修正事務終え提出となった
 日本経済大企業の一人勝ちで安倍政権バンバイザイのニュース
流れるが富裕層への富の集中により底辺層との格差ますますひどく
親の所得水準は子供の教育にも影響し社会への不満が募り経済全
体のマイナス要因が心配だ
 かっては国民「一億総中流」と言われた日本国だが淡路市内私を
含め年収200万以下の人は50%を超えているようだ
 新年度予算審議始まる3月、どのような予算が提案されるのか?
見守りたい


2月23日 地域支援事業 市民フォーラム

2019-02-26 17:33:29 | 活動報告
 社会福祉大会&地域支援事業市民フォーラムがサンシャイン
ホールであり会場へ



 オープニングに始まり「優しいまなざしのある街へ」岩屋長浜
見守り模擬訓練のビデオメッセージと60歳定年後3年、若くして
アルツハイマー型認知症(要介護3)と診断受け「病と共に自分ら
しく生きる」母娘が語る新しい人生と題し京都より河合雅美さん
招きともに生きる母を前向きにサポートし幸せに生きる手段をさ
ぐり必要に応じて仲間たちにサポート依頼、自分らしく過ごせる
道を求め与えられる社会づくりの講演聞いてきた
(歳を取ればだれもが認知症になりうる高齢社会の中に自分も
       突入、認知症は長生きの証かなーーー⁇)

2月17日 梅、梅、梅

2019-02-26 17:32:00 | 活動報告
 樹齢およそ60年、九州佐賀生まれのしだれ梅があわじ「花の
札所」第56番の村上邸に連日多くの見物客を誘い込む中ジャンボ
タクシーで(毎年2月下旬から3月上旬の20日間位が見頃と言われ
ている)現地へ同級生で2分咲のしだれ梅見に行ってきた



 満開の豪華さなく少々寂しさあったがピンクの咲始めとツボミに
感動あり《あと10日余りでインターネット映像通りの満開か?》
 帰りは広田梅林に寄り道、ふれあい公園内約300本が薄紅色
と白色にほんのり染まり歩く足取り軽やかにスナップ写真撮り
よもや話に花咲かせながら心の洗濯出来ました
 最後、五色鮎原、県道46号線(神代66号線)鮎原交差点、
手前の木下邸民家の庭先3本の6分咲?ピンクと白の見事なしだれ
梅に感嘆し無事戻る