
昭和36年東浦、分町後台風&風水害のダブルパンチの後
始末後、新しいまちめざし九州宮崎へ職員研修し亜熱帯の
道路景観我が町にもマッチできうると判断、国道28号中心に
国費の自治振興補助受け小さな苗木を植栽
一部学習小、校庭に17本植え付けたワシントニヤ一気に
消えた。
今では関電の電柱を越す高さに達し年2度の葉端除去予算
もって整備していたが現淡路市の財政逼迫、年1度の予算と
なり強風等で葉が剥がれ落ちルート28号線に落下(国交省
年2度散髪)通行車両ほか危険度増しこの度淡路市所有地に
ある校庭内すべて伐採
少々街おこしに参加した者として時代の流れとはいえ淋しいね
《今年の予算のうたい文句は教育、企業誘致、観光に重点》
伐採中

伐採後

古い写真ですが体育祭の時です

現在

