日本人には日本人の良さ」がある。これも大事だけど、僕は、今回、プエルトリコに来て、リズムの研究をするのは、絶対大事だと思った。プエルトリコに比べて、実感として30年遅れている気がする。リズムを克服することが、インターナショナルへの道だと思いましたね。
それから、リズムも、ラテンの人たちは、強力だけど、まずは「流れるように演奏する」
「ピアニシモでも澄んだ演奏を大事にする」のは、リズムでも大事だと . . . 本文を読む
最近、なぜ、長く聞ける音楽に出会わなくなったか、考えてみて、ふと思った。
3秒で「あっ、あいつだ。」「あのバンドだ」と思うようなシグネチャーサウンドが、無いのだ。
70年代までは、バンドごとにグルーブ、楽器の音色、作曲センス、歌う歌詞の方向が、明確に聞きとれ、
全く違ったバンドだとすぐ分かった。
今,FMから流れてくるサウンドは、非常にトレーニングされた体操の規定演技を見ているようだ。
スタジオミ . . . 本文を読む