世の中には、なにはともあれ、ツールが必要です。
今の世の中、色んなジャンルが溢れていて、
それなりの音楽にそれなりの機材が必要です。
シンプルに断言しますと。
<ギター選び>
ハードロック:アーム&ハンバッカーがついたギター
ロック:ギブソンレスポールまたは、ストラトキャスター
フュージョン:ジャズっぽいならセミアコ、ロックっぽいのならストラト
カントリー:テレキャス
ブルース:セミアコ、 . . . 本文を読む
もし、アーティストで、デビューを目指しているならば、
オリジナルを書くことをお勧めします。
自分しか出来ない曲が、何回分ものコンサートを出来る分だけあり、
それが、多くの人を感動させ、納得させるものならば,
あなたの未来は、明るい。
ブルースギタリストになりたい。
ジャズギタリストになりたい。
そういうアイデンティティーとともに、
作品を作る、アルバムを作る、というベクトルで考えるならば,
. . . 本文を読む
さて、50代から始めるアマチュア=ジャズギタリストの場合。
誰それのギタリストのコピーを弾いた、これも弾いた、
指も動くようになったと思う。
けど、自分は、本物のジャズ=ギタリストでない。
と感じるなら、それは、アドリブが出来ないからでは、ないでしょうか?
それならば、
まず、1年かかってもかまわないので、
ある曲を自分のレパートリーにすることに決めて、
こつこつアドリブを研究するのをお勧めし . . . 本文を読む
さて、ポップスのギターが、弾ける価値というのは、
創作力、というのが、鍵になって来ます。
たとえば、
クラシックのギターが、上手になると言うのは、
まさに、質のいいレパートリーを増やして行く。
これに尽きます。
何曲、いつでも弾ける曲があるか?です。
ジャズもそうです。
ジャズ=ギタリストの価値は、
何曲、スタンダードを覚えているか?
それが、価値になるのですが、
クラシックと違うのは、中 . . . 本文を読む
ギターの練習は、基本的に、レパートリーを増やしていく、
と言うことを考えれば良いと思います。
あの曲を弾けるようになった。
この曲のチャーのソロが弾けるようになった。
この曲のイントロが弾けるようになった。
アルペジオで、通して、この曲の伴奏が出来るようになった。
完全に弾けなくとも、
自分のレパートリーを列記してみてください。
それが、あなたの価値になります。
ジャンルも問わなくていいです。 . . . 本文を読む
趣味として、ギターは、すごく楽しいものです。
良く何から始めればいいか、と聞かれますが、
まず、ご自分の好きな曲を毎回、2小節づつでも、
コピーして、弾けるようになってはいかがでしょう?
弾けるようになったところまでを赤鉛筆でマークして。
そのとき、
http://www.seventhstring.com/
で扱っている、Transcribe!とか、そういうソフトを使って、
テンポを遅くし . . . 本文を読む