ギタリスト岡本博文 生徒諸君!

プロギタリストのリアルな経験談、本音を語って行きたいと思います。

ジャズギターの音色

2010-02-20 02:36:11 | Weblog
正直、ストラトでジャズをするのは、なかなか辛いです。

ジャズには、伝統の音が有りますしね。
それは、フルアコという箱のあるギターを弾いて
太いチョーキングの出来ないぐらいの弦を張った楽器を使う事で

それに見合った奏法なり、フレージング、タッチが鍛えられたところがあります。

だから、ジャズに行き詰まったら、
安くても全然かまわない。フルアコを買ってみる事をお勧めします。

僕は、エピフォンの5、6万円のフルアコでも十分良い音で
雰囲気は楽しめると思います。
むしろ、フルアコは、ボディーが鳴らないことでハウリングが防げたり
音が太くなる事もありますから。

お金がある人はギブソンの175を買いましょう。
これは古くなっても中古にならずオールドになりますから。(笑)
あと、歴史的にみんなアメリカのジャズギタリストは最初175を使っています。
安いからもあるんでしょうが、
若い頃は、ジム=ホール、ケニー=バレル、バニー=ケッセル、パット=メセニー
みんなこれですし。

**********
それを踏まえた上で、ストラトを使ってジャズを弾く、というのは、
セミアコでちょっとディストーションをかけて弾く、
という選択肢は「ジャズの中でちょっと違う個性を主張する」という
意味があると思います。

だから、音色を変えても「ジャズのイントネーション」であり得る何かが残れば、
演奏に満足が得られるのではないでしょうか?


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユニゾンとひとりで弾く場合 | トップ | ストラトでジャズ(トーン) »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事