ギタリスト岡本博文 生徒諸君!

プロギタリストのリアルな経験談、本音を語って行きたいと思います。

ギターを弾くには、金が必要(苦笑)

2008-07-21 06:05:31 | Weblog
世の中には、なにはともあれ、ツールが必要です。

今の世の中、色んなジャンルが溢れていて、
それなりの音楽にそれなりの機材が必要です。

シンプルに断言しますと。

<ギター選び>

ハードロック:アーム&ハンバッカーがついたギター
ロック:ギブソンレスポールまたは、ストラトキャスター
フュージョン:ジャズっぽいならセミアコ、ロックっぽいのならストラト
カントリー:テレキャス
ブルース:セミアコ、
ジャズ:フルアコ

フラメンコ:ガットを張ったフラメンコ用ギター
クラシック:ガットを張ったクラシック用ギター

ロック&フォークの弾き語り:スチール弦のアコースティックギター

特殊なジャンル:そのアーティストが使っているのと同じものを使う。

<アンプ>
ロック:マーシャル
カントリー、カントリーっぽいロック:フェンダー
フュージョン:フェンダー、ローランドJC120
ブルース:フェンダー
ジャズ:ポリトーン

特殊なジャンル:そのアーティストが使っているのと同じものを使う。

これで、決まりです。コピーモデルでもかまいません。
もし、何も情報が無く、迷っているなら、上記のように考えて、問題ないです。
買って後悔は、しないでしょう。

あと、エフェクターは、まず、ジャズ以外の人は、歪み(ディストーションかオーバードライブ)を買いましょう。
マルチ=エフェクターは、初心者には、なんだかよくわかりません。
最初は、ディストーション(歪み系)しか必要ないです。

ディストーションならば、まず、TS-9(チューブスクリーマー)を買うことを強くお勧めします。
歴史的な標準機種で、多くのスペシャル=エフェクターが、これを参考にして作られています。
もし、趣味にあわなくとも、いずれ、使える時が来ます。(笑)


非常に気に入ったアーティストがいるならば、同じもの(コピーで良い)を揃えることをお勧めします。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリジナルを揃えること | トップ | 自分のギターサウンドを大事... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事