僕は、ジャズは、というか、音楽を上手く演奏するということは、
準備するもの、だとおもうんです。
実は、アドリブでやれ、と言われても、人間は、
その場で気の利いた事ができるものじゃないとおもうんです。
それをその場でやれ、となるから、
「まさか、そんな無茶な」という事になるんだと思います。
だから、じゃ、普段、何をするかというと、以下のような事を
僕は考えています。
まず、これの最初に『演奏する曲を決めます』
それからです。
1)テーマを弾けるようにします
2)イントロとエンディングを弾けるようにします。
3)その曲のキーで、スケールを練習します。
その場で、適当に弾いても、面白いように、
ちょっと模様が面白いものを工夫しておきます。
注:たいがいの熟練したミュージシャンは、上達してくると以下のようなものは、練習しておきます。
最初は、よく使うキーからいくつか弾けるようにする人が普通です。
●メジャースケール(=ドリアンスケール、リディアンスケール、ナチュラル=マイナー)
●ハーモニックマイナースケール(=hmp5)
●メロディックマイナースケール(=オルタード、リディアン7th)
●コンビネーション=ディミニッシュスケール(=ディミニッシュ)
3)コードごとに、簡単で、リズムを変えて遊んでも
面白い、幾つかの音を選べるようにします。
それを普段から、いろいろ変化させて、演奏できるようにします。
いわばテーマを決めた作曲です。
4)ひとまとまりのフレーズを用意します。
早い、あるいは長い、その場で弾くには、無理なフレーズを
用意し、練習します。それをいつも増やすようにします。
●1段ごとに用意する(4小節の作曲)
●ツーファイブを気の利いたものにする為の作曲
●他の曲で転用できるように作曲したものを幾つかのキーで練習
その準備には
ブルースのフレーズ、メジャーキーのフレーズ、マイナーキーのフレーズ、
ツーファイヴのフレーズと言ったものが一般的です。
5)それを1コーラス繋げて、作曲します。
それを練習します。最初は上手くいきませんが、これを何回も繰り返します。
6)センスが悪いな、うかくいかないな、という時は、有名な人の演奏をパクります。
だから、みんなコピーをします。
パクると言うと聞こえは悪いですが
「インスパイアされた」「影響を受けた」という言葉を、みんな使います。
昔から、こういうフレーズには、著作権登録がないからです。
また、誰かに影響を受ける事は、恥ではないと考えます。
人は、しゃべる事すらも、両親やその国の人、みんなの影響で出来上がっているわけですから。
というわけで、多くのクラシック以外の音楽は、作曲能力が基本になっていて、
丸ごと演奏する自由もあるし、その場で好きに演奏する自由もある、と思います。
ジャズは、高度に発達した自由な音楽で、世界最大の音楽輸出国、アメリカの
民族音楽なので、世界中の人がそれを参考にするようになって、
70年ぐらい経ちます。
**********
と、言う風に僕は、考えています。
**********
どの時代でも、音楽はクリエイトされてきましたから、
これからも新しい音楽は、熱心な人がいれば、クリエイトされていくものだと、
僕は考えています。がんばりましょう!
**********
岡本博文個人レッスン http://hirofumiokamoto.com/