ギター初心者にとって。
半音階の練習は、ギターの指板と仲良くなる最適の方法です。
1)小指から人差し指まで、順番に
2)人差し指から小指まで、順番に
これを指板に乗る全部の指をフレットに一つづつ乗せて。
指は、フレット=ボードからなるべく浮かせ無い。
小指で弾くときは、すべての指がフレットを押さえているのが基本です。
特に人差し指も押さえているのが基本。
これを
1)同じポジションで、1弦から6弦まで
1)一つの弦で、一番低いポジションから一番高いポジションまで
メトロノームを使って、ダウンアップの交互のピッキングを
保って、動きましょう。最初は、大変ゆっくり。
しかし、なるべく早いテンポに上げていくことも大事です。
ひとつひとつの音を音色の美しさ、元気を感じられるか?
に、気をつけながら、しっかり弾くことも大事です。
あれこれ、
「強い、ってこのぐらいか?」「しっかり、ってどのぐらい?」
「早く弾くとき、弱くピッキングしないとテンポが上がらないけど」
毎回、様々なことを考えると思いますが、
「しっかり、早く、正確に、美しく、長時間間違えず」
が、基本です。
もちろん、「ゆっくりでも、美しく、正確に」ということは、
一番大事でもありますが、
時々、馬鹿丁寧に考えすぎて、全然、前に進まない人もいますが、
それも考えものなので。
そういう時に、僕が一言、アドバイスをするのが常ですが。
気兼ねなく、ご相談を。
そして、自分の判断を信じること。
毎日やれば、毎日、発見があり、
それは、現時点では、ベストのあなたの判断です。
毎日、変わるかもしれない。
二つの全く違った方向であっても、
どちらも実際の音楽に必要な要素かもしれません。
音楽というのは、フィジカルなモノでもあるけど、
メンタルな要素が段々、多くを含んできます。
こういう毎日の楽器との対話は、
自分との対話でもあり、
本当の自分を取り戻す、大切な時間になるかもしれません。
今日も良い1日を。
最新の画像[もっと見る]
-
鴨沂高等学校に自分の吹奏楽曲の指導に行ってきた 2年前
-
ギタリストの為のコードの本を書いています。 2年前
-
2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
-
2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
-
2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
-
2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
-
インスタグラムにE Bluesのイントロの投稿を始めました 2年前
-
セッションで得られる価値 2年前
-
セッション大会を大事にする意味 2年前
-
セッション大会を大事にする意味 2年前