微妙に昨日の続きです???
えっと、古来よりのお友達とかお客さまの一部様で
「おまえ何時の間にTTとかのっとんねん」とか、思った人もいらっさると思うので、この際自動車のお話などいかがでしょうかー
こないだまで
「月に3000台売れてたパジェロブームなんか、どっかに、すっ飛んでしまった今が良い
それも、賛否両論のモノコック&フレーム化したやつが」
って、微妙な気持ちでDiの2ドアパジェロとかご機嫌で転がしてたんですが、
買って一年後に、石原兄の、発言で、「君のパジェロは9年で飾り物だよ?」という、死の先刻が届くの侯
「そんなもんは買う前に言えよ!!!!!!」とか、呪いの呪文を吐いたもんですが、
査定に出さなきゃ、問題ないし、10年乗ったら上等だろ、って話もあるわけで・・・・
「この車は乗りつぶさんとだめだなぁ」と、漫然と思いつつ、どうにも遣り切れない感がねぇ・・・・・・
えっと、肝心のDiターボ3200L パジェロ、良い車でしたよ。
その前がAZ1なので、取り回しとか、立体駐車場に入らない(Az1はあのドアでも入るのよ)とかに不安もありましたが、
乗ってみるとべつだん気にならないというか、大きいのが、いっそ新鮮でして・・
床面積は 4200*1870 この畳一枚より広い車巾がヤバソウですが、じつは、自動車って、車幅より、長さのほうが取り回しに堪えるんですよ。
<まぁ巾も狭いに越したことないですが
実際、限界車幅1900mmっていうカーピカランドに、左右1.5cmのクリアランスで、
タイヤこすりながら、ねじ込むのも、さほど困難じゃないし、見切り良いので、けっこうどうにかなるのです。
おまけに、小食とは言いがたいですが、軽油で動くし、このDiターボが結構早いし、静かで黒鉛吐かない。
<今となっては軽油がハイオクの値段ですがw
正直 石原のオッサンとか「僕の地球」の事を抜きすれば、3500ガソリンを選ぶメリットなんか感じませんでした。
<高速巡航だったらリッター12km以上はしるのよー<エスティマハイブリットなみだw
そんなこんなで、期限付きパジェロ生活とか楽しんでたんですが、思いつきで入ったマツダディーラーで、RX8のカタログとかもらったついでに、
「Diのパジェロって売れるの?」って聞いたら
「けっこうきちんと査定のりますよ?」みたいな?
その後結局行きつけのディーラーで査定してもらったところ、普通に良い査定が付きました。
どうやら、法規的にディーゼル載れる地方に住んでるのに、新車も無いから程度のいい中古のディーゼル車欲しい、って人がけっこういる模様。
なんか奥歯に物が挟まったまま乗って、査定減らしするのもはがいたらしいので、このさい、真剣に、乗り換え検討!!!!!!!
ってか、「RX8でいいじゃん 特に”この旬が過ぎた感じがイイ!”」と思ってて、結構その気の侯
なんせスポーツカーっぽいのがイイ!!!!!燃費は・・・・RX7より良いらしいし・・・・・・・・
とにかく、可愛いとか、カッコいいとか、「説得力のある形」だったり、
オンリーワンのコンセプトとか、「技術的に偉い」と思う機械が好きなので、ほぼキメウチ
<その頃、良いと思う国産車はRX8しかないと思ってましたし・・・・
まぁ、いまどき、麻生太郎で決まってても、わらわら候補者が出てきて茶番するのが世間なので、他にも候補者を募ってみます。
*みかけは普通 中身はポルシェキラーの「ゴルフのR32」
*カッコいいのに初期型の志云々で、色眼鏡かけられて可愛そうな「新型アウディTT」も、選挙に出馬します。
結構出費は覚悟というか、世間も寒いし、この年齢になってくると、次車買える気がしないので、
ちょっと外車も混ぜてみるかんじ<両方とも、RX8比+150万ギルダンくらいするのだけど。。。。
R32は、性能は折り紙付き、実車の音も良いし、昔家にあった、ゴルフⅢのVR6もオモロイ車だったので、興味深々だったのだけどー
<デザインは・・まぁゴルフw
この狭角V・・・けっこう食うし、搭載スペースと、形状的に横置きだと冷却に不利なんで、
夏場とか、のべつくまなく、スゲー音で、冷却ファンが回るんだよなぁ・・・・・・<VR6の時そだった
オマケに、納期がかかるし、MT欲しいとかいうと、半年くらい待ちだってさー
むーんて 思いながらVWを後に・・・・・・
そんで、アウディ屋にいってみる
<長い人生、アウディ屋なんか行くと、このときまで思ってもみんかったw
「お!出たばかりの新型 いきなり置いてるぞー」
初見感想
「でかいんだか、ちっさいんだか、かっこいいんだか、ぺちゃなんだか、即判断出来ない奥行きを感じました」
乗り物買うとき、「文句無く一目でカッコいい」より
「見てるうちに、よさが漂ってくる」とか「もっと良さが見えてきそう」な物を選ぶ傾向が・・
「ピニンファリナー < ガンディーニとかジウジアーロ」みたいな???
因みに2L版で言えば、中身は「現行ゴルフGTI(ベースのパイクカーみたいなもんだ)」なので、
”見た目重視の「ゆるスポーツ」”以上に期待できます<更に、低くて軽いしね
おまけに、話題の新型の癖に、そんなに売れてないのか、「在庫ありますよ???」みたいな?
現物みたら素敵なのに、自動車メディアで評価する人が
「初代TTのデザインはとても偉いので、新型は、かっこよくても志が足りないね」
って書く(のが正しいみたいな風潮なのね)もんだから、どうも不遇だと思うのです<初代も可愛くて好きですけどね
まぁ、蓋を開けてみれば(予測はしてたけど)近年国内で一番売れてるスポーツカー(にゃんとマツダロードスターより)になってるみたいですから、
お客は正直というか、メディアのお話なんか、話半分でええんです。
「よしこれだ!!!!!エンジンは2Lターボで上等(カーナビもついててお得だと思う)」
クワトロが無いのが残念だけど、だから3.2Lにするってのは、税金もガソリンももったいない!!
<大雑把と、細かさが同居してます・・・・
そういえば、その時まで知らなかった 最近の外車の売り方
原産国で、「コレが売れそうってオプションと、色の組み合わせ」で、適当に何パターンか生産して出荷
お客にその組み合わせリストから、選んでもらうのです。
「この中に無いよ」っていうと、作って出すから数ヶ月待ってね?ってなる感じです。
ちなみにTTには「オプション装備なし(高いので、これでよかった)」って車在庫にありませんでした。
最低でも17インチホイル(無闇にたけぇーーー)が、付いてるのです。
ノーマルの16インチも、見た目は悪くないし、乗り心地もよさげ、
アルミなんか、下りて外から見ないと見えない上、社外品なら半額くらいだろぅ・・・みたいな・・・
ホイルよりオプション価格はあがるけど、どーせならレザーシートパック付きのほうが値打ちある気が・・・
そんなこんなで、「アウディTT 2.0FSIターボ レザーシート付 銀色号」に決めるのでありました。
<因みに、「銀色」は、青天ガレージ駐車からの必要要請ですな・・・
字数が押して着ましたので、どんな感じだったのか? ってのは、またいずれ!
えっと、古来よりのお友達とかお客さまの一部様で
「おまえ何時の間にTTとかのっとんねん」とか、思った人もいらっさると思うので、この際自動車のお話などいかがでしょうかー
こないだまで
「月に3000台売れてたパジェロブームなんか、どっかに、すっ飛んでしまった今が良い
それも、賛否両論のモノコック&フレーム化したやつが」
って、微妙な気持ちでDiの2ドアパジェロとかご機嫌で転がしてたんですが、
買って一年後に、石原兄の、発言で、「君のパジェロは9年で飾り物だよ?」という、死の先刻が届くの侯
「そんなもんは買う前に言えよ!!!!!!」とか、呪いの呪文を吐いたもんですが、
査定に出さなきゃ、問題ないし、10年乗ったら上等だろ、って話もあるわけで・・・・
「この車は乗りつぶさんとだめだなぁ」と、漫然と思いつつ、どうにも遣り切れない感がねぇ・・・・・・
えっと、肝心のDiターボ3200L パジェロ、良い車でしたよ。
その前がAZ1なので、取り回しとか、立体駐車場に入らない(Az1はあのドアでも入るのよ)とかに不安もありましたが、
乗ってみるとべつだん気にならないというか、大きいのが、いっそ新鮮でして・・
床面積は 4200*1870 この畳一枚より広い車巾がヤバソウですが、じつは、自動車って、車幅より、長さのほうが取り回しに堪えるんですよ。
<まぁ巾も狭いに越したことないですが
実際、限界車幅1900mmっていうカーピカランドに、左右1.5cmのクリアランスで、
タイヤこすりながら、ねじ込むのも、さほど困難じゃないし、見切り良いので、けっこうどうにかなるのです。
おまけに、小食とは言いがたいですが、軽油で動くし、このDiターボが結構早いし、静かで黒鉛吐かない。
<今となっては軽油がハイオクの値段ですがw
正直 石原のオッサンとか「僕の地球」の事を抜きすれば、3500ガソリンを選ぶメリットなんか感じませんでした。
<高速巡航だったらリッター12km以上はしるのよー<エスティマハイブリットなみだw
そんなこんなで、期限付きパジェロ生活とか楽しんでたんですが、思いつきで入ったマツダディーラーで、RX8のカタログとかもらったついでに、
「Diのパジェロって売れるの?」って聞いたら
「けっこうきちんと査定のりますよ?」みたいな?
その後結局行きつけのディーラーで査定してもらったところ、普通に良い査定が付きました。
どうやら、法規的にディーゼル載れる地方に住んでるのに、新車も無いから程度のいい中古のディーゼル車欲しい、って人がけっこういる模様。
なんか奥歯に物が挟まったまま乗って、査定減らしするのもはがいたらしいので、このさい、真剣に、乗り換え検討!!!!!!!
ってか、「RX8でいいじゃん 特に”この旬が過ぎた感じがイイ!”」と思ってて、結構その気の侯
なんせスポーツカーっぽいのがイイ!!!!!燃費は・・・・RX7より良いらしいし・・・・・・・・
とにかく、可愛いとか、カッコいいとか、「説得力のある形」だったり、
オンリーワンのコンセプトとか、「技術的に偉い」と思う機械が好きなので、ほぼキメウチ
<その頃、良いと思う国産車はRX8しかないと思ってましたし・・・・
まぁ、いまどき、麻生太郎で決まってても、わらわら候補者が出てきて茶番するのが世間なので、他にも候補者を募ってみます。
*みかけは普通 中身はポルシェキラーの「ゴルフのR32」
*カッコいいのに初期型の志云々で、色眼鏡かけられて可愛そうな「新型アウディTT」も、選挙に出馬します。
結構出費は覚悟というか、世間も寒いし、この年齢になってくると、次車買える気がしないので、
ちょっと外車も混ぜてみるかんじ<両方とも、RX8比+150万ギルダンくらいするのだけど。。。。
R32は、性能は折り紙付き、実車の音も良いし、昔家にあった、ゴルフⅢのVR6もオモロイ車だったので、興味深々だったのだけどー
<デザインは・・まぁゴルフw
この狭角V・・・けっこう食うし、搭載スペースと、形状的に横置きだと冷却に不利なんで、
夏場とか、のべつくまなく、スゲー音で、冷却ファンが回るんだよなぁ・・・・・・<VR6の時そだった
オマケに、納期がかかるし、MT欲しいとかいうと、半年くらい待ちだってさー
むーんて 思いながらVWを後に・・・・・・
そんで、アウディ屋にいってみる
<長い人生、アウディ屋なんか行くと、このときまで思ってもみんかったw
「お!出たばかりの新型 いきなり置いてるぞー」
初見感想
「でかいんだか、ちっさいんだか、かっこいいんだか、ぺちゃなんだか、即判断出来ない奥行きを感じました」
乗り物買うとき、「文句無く一目でカッコいい」より
「見てるうちに、よさが漂ってくる」とか「もっと良さが見えてきそう」な物を選ぶ傾向が・・
「ピニンファリナー < ガンディーニとかジウジアーロ」みたいな???
因みに2L版で言えば、中身は「現行ゴルフGTI(ベースのパイクカーみたいなもんだ)」なので、
”見た目重視の「ゆるスポーツ」”以上に期待できます<更に、低くて軽いしね
おまけに、話題の新型の癖に、そんなに売れてないのか、「在庫ありますよ???」みたいな?
現物みたら素敵なのに、自動車メディアで評価する人が
「初代TTのデザインはとても偉いので、新型は、かっこよくても志が足りないね」
って書く(のが正しいみたいな風潮なのね)もんだから、どうも不遇だと思うのです<初代も可愛くて好きですけどね
まぁ、蓋を開けてみれば(予測はしてたけど)近年国内で一番売れてるスポーツカー(にゃんとマツダロードスターより)になってるみたいですから、
お客は正直というか、メディアのお話なんか、話半分でええんです。
「よしこれだ!!!!!エンジンは2Lターボで上等(カーナビもついててお得だと思う)」
クワトロが無いのが残念だけど、だから3.2Lにするってのは、税金もガソリンももったいない!!
<大雑把と、細かさが同居してます・・・・
そういえば、その時まで知らなかった 最近の外車の売り方
原産国で、「コレが売れそうってオプションと、色の組み合わせ」で、適当に何パターンか生産して出荷
お客にその組み合わせリストから、選んでもらうのです。
「この中に無いよ」っていうと、作って出すから数ヶ月待ってね?ってなる感じです。
ちなみにTTには「オプション装備なし(高いので、これでよかった)」って車在庫にありませんでした。
最低でも17インチホイル(無闇にたけぇーーー)が、付いてるのです。
ノーマルの16インチも、見た目は悪くないし、乗り心地もよさげ、
アルミなんか、下りて外から見ないと見えない上、社外品なら半額くらいだろぅ・・・みたいな・・・
ホイルよりオプション価格はあがるけど、どーせならレザーシートパック付きのほうが値打ちある気が・・・
そんなこんなで、「アウディTT 2.0FSIターボ レザーシート付 銀色号」に決めるのでありました。
<因みに、「銀色」は、青天ガレージ駐車からの必要要請ですな・・・
字数が押して着ましたので、どんな感じだったのか? ってのは、またいずれ!