かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

天守閣から6

2006年08月01日 | Weblog
松尾芭蕉がここ伊賀の出身です。

忍者だったと言う話も・・・。
1日40km・・・・健脚の人でも
無理がある。
同行人を2、3人代えています・・・
やはり伊賀忍者?・・・。

俳聖殿が・・・見えました。
松尾芭蕉の姿をあらわした・・・
建物です。

この建設の考案も先の川崎克氏だと言う・・・
俳聖殿内には実物大の木造
松尾芭蕉が座っております。

コメント

上から5

2006年08月01日 | Weblog
怖かった。
コメント

池には4

2006年08月01日 | Weblog
亀が・・・泳いでおりました。

恐ろしいぐらいの高さです。

石垣の端には何も無く
下をのぞいた・・

その恐ろしさが・・・ナカナカ消えず・・・

下から先に見れば良かったと・・・。

コメント

日本一3

2006年08月01日 | Weblog
石垣の高さは30m

日本一の高さです。

石垣の隙間から生える木や草は年に2回
自衛隊が刈り取る・・・
それ程危険な石垣です。

本当に高い石垣でした。
コメント

伊賀上野城2

2006年08月01日 | Weblog
伊賀上野城は・・・長年
天守閣のない石垣だけの城でした。

天守閣完成前に台風で壊れ・・・1608年の事です。

その後・・城は建設しなかった。
面白い城です。

昭和10年伊賀市出身の代議士
川崎克氏が・・ご自身の財産を投げ出して建設したと言う
個人の寄付によって出来た城です。


立派な建物と・・・有名な方たちの絵画や書が
天守閣の天井に飾っておりました。

横山大観の満月・・・

収集品・・・城の見学は苦手な私ですが〔階段を上る事〕
見学して良かったと思いました。
コメント

しろの日1

2006年08月01日 | Weblog
今年の城の日に
岡崎の城が日本百名城に選ばれました。

伊賀上野城も平成18年4月6日・・・城の日に
日本百名城になりました。

ここから見る形は岡崎城にソックリ・・・
同じ日?に選ばれ・・・木造3層作り
忘れられない城となりました。

伊賀八幡宮といい
伊賀と岡崎は深い関係があるのでは・・・。


コメント

ナガシマ・・・

2006年08月01日 | Weblog
途中に

友だちが行くという

テーマパークが見えました。
沢山のジェトコースター
観覧車・・・
入場前の時間
9時前にそこを通り
沢山の入場者が開くのを待ておりました。
コメント

キリン

2006年08月01日 | Weblog
初めて通る
湾岸線・・・

名古屋港にはキリンが一杯いました。

赤白の・・・
コメント

刈谷

2006年08月01日 | Weblog
土曜日の関西の道程・・

高速道路に隣接した
ハイウェーオアシスには
温泉施設と観覧車と
えびせんの施設と買い物施設等があり・・・
近くの住民・・・
高速道路を利用する人たちで大変賑わっております。

土曜日7時半頃
朝食をそこでとろうと思い寄りました。
定食はすでに売り切れ・・・
考える事は皆さん同じです。

軽いパン食をして
関西に向いました。




コメント

蜘蛛

2006年08月01日 | Weblog
昼頃までゆっくり?しておりました。

先日紹介したクモ・・・

ブログに載せた事で・・
今夜まで大騒動。


娘婿が大のクモ嫌い
好きな人はあまりいませんが・・・

面白く・・クモを紹介して・・・
クモ嫌いが発覚。
ブログを見て・・その夜は眠れない。
2日間仕事も手につかないぐらい怖かったようです。

花火の日〔5日〕に我が家にやって来て泊まる事になっています。

夕方から宿泊場所探し・・・しても
その日は年に1度の最大イベントの日・・・空いていない。

困った・・。

息子が珍しく土曜日から留守番しておりました。
・・・亀の餌等を頼んでいました。

今晩
食後のデザートの時・・・
クモの話が・・・

3日前に大きなクモを発見・・・
息子は大の虫嫌いです。
殺虫剤を沢山まいて退治したとの事・・・
可哀相に・・・と思いつつ
良かった。

これで安心して家に来てもらえる。
息子のお留守番代が・・・2倍になりました。

私も経験が・・・
友だちの家で小さなねずみを発見
可愛いねずみでした。
でもその夜は眠れなかった。

仏壇のある客間で寝るか・・・
ねずみのいるリビングで寝るか選択をし
どちらも怖くて・・・

友達の部屋で寝たかった。





コメント