かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ほおずき

2006年08月20日 | Weblog
派手?な色になっていますが、実物は柄があり赤はもう少し薄い色
可愛い物でした。

ほおずき・・・今が旬です。

ほおずきの葉脈を使い
手芸品が売られています。

岡崎のお盆に仏壇やお墓に備えられる物
灯りの提灯に見立てて

昔は種を取り風船にするだけでしたが
周りのカバーが貴重品になっています。

このようにインテリアに・・・新鮮で素敵です。
コメント

着物

2006年08月20日 | Weblog
日本の素晴らしい芸術品?を見てきました。

久しぶりに豊橋に行って参りました。
キミさんのミニ振袖は
その後ますますファンが増え
出来上がると直に売れてなくなる。
予約まであってナカナカ順番がまわってこない。

教室の生徒さんも一杯で順番を待っているとか・・
辞める生徒さんもいないので習いたいという人は待ってもらっている程です。

でもいいニュースが
限定10名
秋のNHK文化センターで教室を開くようです。

キミさんにブログを公開する事を薦めたので
近々ブログで作品や近況報告・ニュースが見ることが出来る。

興味ある方は楽しみに待っていて!


コメント

市制70

2006年08月20日 | Weblog
今年・・岡崎は市制90周年です。

70年の時 鶴田卓池展が開催されました。

図書館の卓池文庫は持ち出し禁止の為
ゆっくり見ることが出来ず・・・残念!
それに 難しくとっつきにくい・・

図書館の帰り友だちに電話し
直ぐに5冊の本を借りる事が出来ました。

そのうちの1冊にこの本がありました。

実物が見たい!
見ることが叶いますように!
俳画が素晴らしい!
モチロン俳句も
書も・・・




コメント