かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ヒバ

2006年08月11日 | Weblog
この実・・・の木は?
コノテヒバ〔子供の手のひら〕・・と言っておりました。
葉が人の手のように広がるとか・・・。




法隆寺の金堂の横にある木〔他の木より低く若い木〕です。

東南の出口のお土産物屋?さんで教えていただきました。
夢の扇子〔太子書〕があった店です。


その前の木に沢山・・・変わった実が付いていたので・・・欲しくなり
尋ねてみたところ・・・良いですよとの事。

ラッキー!

同じように・・・欲しい人が沢山いるようで・・・
手の届く所には実が無い。

背伸びをして上を見ると本当に沢山実がついておりました。

帰宅後気になって・・・
ネットで調べましたが・・正確な名前は違うようです。
コノテガシワかサワラの木かな。


この面白い実・・・
法隆寺に行ったとき
ご覧ください。

面白く・・・きっと欲しくなりますよ。
長生きの木!



コメント

しめじ

2006年08月11日 | Weblog
本シメジを紹介します。
昨日・・・戴いた。

初めて見る・・・
色のシメジです。
本物のシメジ・・・

シメジご飯の作り方を教えていただいた。

シメジとにんじんとこんにゃくと
あれば・・鶏肉か薄揚げを少し
鍋で煮・・・だし汁と少しの醤油を入れて。

それを取り出し・・・煮汁とお米で炊く

ご飯が出来上がってから・・・
取り出しておいた具を入れて・・蓋をしめて蒸す・・・混ぜて出来上がり・・・

マツタケご飯も同じように作ると美味しいとか・・・


高級なシメジや松茸・・・家では食べた事が無い。

今晩はご馳走です。


コメント

教材

2006年08月11日 | Weblog

暑い日が続いております。
昨日は・・・最高の暑さだったようです


絵手紙教室まで自転車で20分
走らせ

終わると大樹寺で一休みしながら・・
昼食に五平もちを食べ・・・
昼過ぎに帰ってきて・・・
シャワーを浴び
歌謡舞踊の準備をしました。
ここまでは毎月のパターン。


そして昨日は
電車に乗って・・・歌謡舞踊のある
市民ホームまで
行って参りました。

電車は目の前で発車し・・・30分間駅で足止め。
暑い日中をホームで過ごしました。

運も悪いこともありましたが

しおれていた・・ヒマワリ、鶏頭〔けいとう〕が
帰宅後・・・
綺麗に生き返っておりました。


巻紙で書いた手紙〔きばなコスモス〕を
・・・友達に送ろう。
ロックミシンと共に。

三田の器用な友だちは・・・
今度は和服で・・・洋服を作る・・・

その為・・・使わないミシンを・・・送り
洋服を縫ってもらう!

ラッキー!


画像にはコスモスは写っていません。
夏の花と秋の花を・・・
コメント