登山を楽しむ人たちは登山道から登っておりました。
伊吹山の頂上は涼しく・・・いつもならゆっくりしない人が・・・えっ!もう下りるの!
と渋っておりました。
頂上付近は雲が多くて霧が出やすい所です。
今回も天気に恵まれラッキーでした。
明日・・・山の風景を紹介します。
秋の花は・・・山の雰囲気にマッチして単独より全体に撮る方が素敵です。
伊吹山の頂上は涼しく・・・いつもならゆっくりしない人が・・・えっ!もう下りるの!
と渋っておりました。
頂上付近は雲が多くて霧が出やすい所です。
今回も天気に恵まれラッキーでした。
明日・・・山の風景を紹介します。
秋の花は・・・山の雰囲気にマッチして単独より全体に撮る方が素敵です。




ただいま
今日は伊吹山に行って来ました。
朝7時頃出発して、伊吹山には9時過ぎに着きました。
怪しい天気も山頂の上り下りには雨に遭わずラッキーでした。
昼過ぎには伊吹山を出発し近くの薬草湯で汗を流し、帰り道には関が原古戦場と木曽三川に寄って帰ってきました。
昼から天気が悪かったようですが・・・
次から次、伊吹山に向う車にビックリです。
三川公園・・・木曽川、長良川、揖斐川の中洲の公園です。
始めて行って参りましたが、コスモスが咲いて・・・秋風?で過ごしやすく散策はしないで、ゆっくりベンチで休んで家路に着きました。
又ゆっくり行こう!
季節の花が美しく咲く所のようです。
又三川の真ん中にある屋敷にも興味を持ちました。
4月に紹介した岡崎公園内の期間限定の匠工房では
夏休みの子供達が親子で来て染め等に挑戦している・・・。
宿題?の為か賑わっているそうです。
材料は木の実や皮・・・。面白い!
クヌギ、ヤシャブシ、木の皮等・・・何の皮か尋ねるの忘れた
夏休みの子供達が親子で来て染め等に挑戦している・・・。
宿題?の為か賑わっているそうです。
材料は木の実や皮・・・。面白い!
クヌギ、ヤシャブシ、木の皮等・・・何の皮か尋ねるの忘れた

可愛い小物が飾ってありました。
手芸品がお安く販売しておりました。
生徒さんが趣味で作った物も飾ってありました。
オマケ
東海愛知新聞の方が取材に来ており写真を撮っておりました。
26日付けの新聞に宣伝されておりました。
アトリエメリーの所在地は上和田町南屋敷7-1国道48号線の南です。
手芸品がお安く販売しておりました。
生徒さんが趣味で作った物も飾ってありました。
オマケ
東海愛知新聞の方が取材に来ており写真を撮っておりました。
26日付けの新聞に宣伝されておりました。
アトリエメリーの所在地は上和田町南屋敷7-1国道48号線の南です。
フィンランド製の織り機です。
輸入して3人がかりで組み立てたそうです。
自動車が1台買える高価な物。
娘さんが講師をされていて2階の工房で教室が開かれています。
興味ある方は是非・・・土曜日にお出でくださいとのこと。
輸入して3人がかりで組み立てたそうです。
自動車が1台買える高価な物。
娘さんが講師をされていて2階の工房で教室が開かれています。
興味ある方は是非・・・土曜日にお出でくださいとのこと。


昨日は豊橋の元気な友だちと久しぶりにデートしました。
春のタケノコからずーと忙しく会えなかった・・・。
残暑お見舞いを送って連絡がありました。
稀彩洞〔キミさんが初展示会した所〕が展示即売会するアトリエメリーへ行くのでそこで落ち合おう!
アトリエメリー・・・JR岡崎駅から徒歩5分の所です。
嬉しく・・・暑い最中・・・ゆかたを着て出掛けて行きました。
駅まで迎えに来てもらったけど・・・昨日はまたまた暑い日!
着物で出かけるとき・・いつも暑い日と重なる。

アトリエメリー・・・ネットで調べると織物の工房があると・・。
豊田佐吉からの繋がりで織機に興味が出て・・・楽しみでした。
稀彩洞とパンドラの箱の合同展示会は27日まで開かれております。
キミさんのミニ振袖もありました。