かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

伊吹の花2

2006年08月29日 | Weblog
今日の花はタムラソウ

アザミの様に思われますがトゲはなくキク科の田村草。
薄いピンクの花です。
花の大きさが直径3~4cm
背丈が30~120cmにもなります。
コメント

瓢箪2

2006年08月29日 | 家族
このひょうたんは父作です。

伯父から父に絵を描くようにすすめられ
毎年沢山のひょうたんが送られてきました。
父も仕事の引退後でしたので同じよう描きました。

伯父が亡くなってからは・・遠ざかっております。

焼きごてで絵を焼付け色をつける・・父の独特の画法です。
又描いてほしい・・・と催促しています。
鳥と?を・・
コメント

瓢箪1

2006年08月29日 | Weblog
先日素敵なひょうたんを栽培している画像をあさやーんが送ってくれました。
ご覧になりましたか?
あさやーんのコメントにはいつも素敵な画像が付いてきます。

何年か前から
ひょうたんを使って工作や細工するのがはっやっています。
参考に・・・ならないかも知れませんがご紹介します。

ひょうたんの工芸品では日本一だと思います。
NHK大分に何度も出ました。

大分県の杵築市で・・みかん畑の横にひょうたんを植え育て
そのひょうたんを利用して趣味で絵を描いておりました。
ひょうたんの工芸品を独自で考え作っておりました。

その一つをプレゼントとして戴きました。
伯父が製作したもの。もう遺作となっています。
素敵な七福神です。〔10年前作?〕
お言葉は・・・名俳句!。
波風を 笑ってのり切る こころ意気 (原文)

家の大切な守り瓢箪です。
ネズミは息子作
コメント