かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ほおづき

2006年08月23日 | Weblog
このようなほおづきが・・土産物屋さんで見られるようになりました。

この作品は姑さんのものです。
先日のほおづきで思い出し紹介します。
3年前?の物なので色が黄色くなっています。

作り方は
綺麗なままのほおづきを水につけ腐らす〔漬けた水は悪臭で大変だけど〕・・・ヘチマと同じように作る。
忘れた頃に取り上げ〔1~2ケ月〕・・・水で何度も洗い葉脈に・・・
美しい葉脈を作るには薬品もありますが・・・気長に焦らないで・・・ほっとく方が良いようです。種は取り除く。
葉脈になったら陰干して乾燥させ・・・中の玉〔丸いハッポスチロールに布をはり〕を作り、ほおづきの下から入れ、下をボンドでとめる。
出来上がり!

玉の作り方は両面テープを玉全体に貼りその上から・・・可愛い布又は紙を貼る。
紙は地球儀の時張り付けた紙のように作る。

皆さんも作ってみて!
コメント

玄関に

2006年08月23日 | Weblog

昨日の午後3時半頃からの雨・・・凄かった!
ヤマナカで写真が出来るのを待っていました。(和太鼓とサギ草)
集中豪雨で名古屋や岐阜県の方は雨の被害があったそうです。
それほど凄い雨でした。
途中で雨が止み、急いで帰りましたがその後又・・・雨。
この雨が岐阜の方へ行ったようです。
近畿にも被害があったと朝のニュースで知りましたが・・・この時期は大気が不安定・・・夏の終わり!
夏が終わりに近づいています。

先日貰った石・・・玄関に並べています。
可愛い!癒される石達です。

コメント

大好き5

2006年08月23日 | Weblog
店先に置いてありました。
昨日〔火曜日定休〕休みでした。
見に行かれた方ゴメン

コメント

可愛い4

2006年08月23日 | Weblog
先日の仕事先でも
サギソウが売っておりました。
980円で・・・今ブームのようです。
そのサギ草も満開でした。5本位あったかな・・・。
コメント

飛ぶ3

2006年08月23日 | Weblog
まるでサギが飛んでいるようです!
コメント

アップ2

2006年08月23日 | Weblog
育て方を教えていただきました。

来年の3月初め頃、根を掘り起こし種を一つづつ分け
ミズゴケで植える。ミズゴケのみです。
岡崎は暖かいので・・・いつもその頃植え付けています。
私も来年!頑張ってみよう。
コメント

サギ草1

2006年08月23日 | Weblog
2週間程遅れました。

でも綺麗に満開に咲いておりました。
場所は大樹寺の敷地内にある茶店。
茶店のおじさん〔花さかおじさん〕が育てたサギ!素敵です。
コメント