沖縄三線.com

沖縄のことあれこれ。

鎌倉芳太郎 資料 1923年~1924年の首里城龍柱は正面向きです。

2020-12-22 16:58:03 | 日記

以前の話ではありますが・・・
首里城の龍柱の向きを何故鎌倉芳太郎氏の資料を参考にしなかったのだろう?


龍柱は正面を向いています。

下記動画の4分の場面をご確認ください。

1923年~24年頃の撮影では、正面を向いています。

【特集】首里城を救った男「鎌倉芳太郎」 琉球調査の貴重資料を追う

さらに、そのはるか昔の写真でも正面を向いています。

大龍柱は正面…首里城正殿、最古の写真か 琉球王国末期「1877年撮影」


1877(明治10)年に撮影されたとみられる首里城正殿の写真が確認された。撮影時期が正しければ首里城正殿を撮影した最古の写真となる。写真は同年5月、那覇港にフランスの巡洋艦が寄港した際、同艦に乗っていたフランス人の海軍中尉、ジュール・ルヴェルトガ氏が撮影した1枚。正殿前の大龍柱の向きが論争を呼んでいるが、写真の大龍柱は正面を向いている。神奈川大学非文字資料研究センターの後田多敦准教授が14日、インターネットで配信された琉球民族独立総合研究学会のシンポジウムで発表した。

ルヴェルトガ氏は琉球を訪問した記録「琉球諸島紀行」を1882年にフランスの雑誌に発表し、当時の首里城正殿、瑞泉門などの版画を数点掲載している。版画は『青い目が見た「大琉球」』(ニライ社、1987年)でも紹介されているが、今回確認されたのはその版画の基になった写真。写真は巡洋艦の船長の子孫が2010年の論文で紹介していた。しかし、写真については存在が知られておらず、1992年の首里城正殿復元の際には活用されていない。

後田多准教授は同センターの熊谷謙介同大教授の協力のもと、「琉球併合(琉球処分)」期の来琉者に関し研究する中で、船長の子孫が論文で紹介した写真の中に、版画の基になった首里城の関連写真があることを確認した。

フランスの巡洋艦が那覇港に寄港した際、琉球とフランスは条約を締結していた。後田多氏によると、1870年代にはフランスやイギリス、ドイツの一行などが首里城への入城を許されていた。

 後田多氏は、この写真の資料的価値について

(1)撮影日時が特定された最も古い首里城正殿の写真

(2)琉球国末期だが首里城には尚泰王が居住しており、王城の様子を伝えて           いる

(3)正殿の大龍柱は正面

(4)1877年当時、フランス人に首里城入城と写真撮影を許した事実を確            認できる、としている。

後田多氏は「首里城正殿の版画は、その年代が誤解されていたのか注目されてこなかった。1877年段階で大龍柱は正面を向いていたことが裏付けられる写真だ」と話した。

以上 琉球新報より

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1225344.html

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【 沖縄音楽ガールズユニット... | トップ | 【沖縄音楽ガールズユニットt... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事