平成山381m、三角点424.2m、高曝山457m 1/2.5万地図[美濃(岐阜3-2)]
2020年4月3日(金)No96
行程:7:00岐南町役場→各務原IC→富加IC→平成の森→8:20登山口→8:41平成山→平洞3等三角点(展望台)→10:08高曝山11:08→展望台→12:28登山口→平成道の駅→関市→集合場所
今日は63のH、N、Yさんとハイキングに行く。目的は(私の持っている)ガイド本に載っている山はすべて登りたいことと、よそ(失礼)の山岳会の人と登ると勉強になることもある

8:20 登山口、上りはじめは谷沿い、何か陰気

8:35 私の大好きなミツバツツジが咲いている

8:41 尾根道にでると快適、すぐに平成(へなり)山に着いた

9:42 展望台にある三角点を撮影

10:08 今日の最高点「高曝山(たかじゃれ)山」到着
早いけど、山頂で昼食、皆、僕と同じカップ麺+α

11:52 再度展望台によって山座同定

御嶽山方面
今登った高曝山(左)と山桜

11:46 ミツバツツジをもう一枚、登った道を戻り、朝寄った公園の休息舎でトイレ休憩、帰りは道の駅でソフトクリームを全員が食べ、下道で岐南町に帰った
☆ 今日の反省など
・63:労山と読みます(笑い)
・Hさん、N、Yさん分の地図を用意し、磁石の使い方、現在位置の確認など親切に教えていた
・天気よく、風もなく、山桜など咲いていて、おしゃべり、楽しい一日でした
・この山のタラの木、ほとんど枯れていた。不届き者が芽を全部摘んだのだ、芽は少し残さないと木は枯れるということを知ってほしい
・私の職場、冬期休業(12/1~3/31)も終り、今月から働くが、コロナ病気で4/19まで「不用不急の行動はとるな」と4/3夜に電話が来た。よってこのブログ、少しの期間お休みします
2020年4月3日(金)No96
行程:7:00岐南町役場→各務原IC→富加IC→平成の森→8:20登山口→8:41平成山→平洞3等三角点(展望台)→10:08高曝山11:08→展望台→12:28登山口→平成道の駅→関市→集合場所
今日は63のH、N、Yさんとハイキングに行く。目的は(私の持っている)ガイド本に載っている山はすべて登りたいことと、よそ(失礼)の山岳会の人と登ると勉強になることもある

8:20 登山口、上りはじめは谷沿い、何か陰気

8:35 私の大好きなミツバツツジが咲いている

8:41 尾根道にでると快適、すぐに平成(へなり)山に着いた

9:42 展望台にある三角点を撮影

10:08 今日の最高点「高曝山(たかじゃれ)山」到着
早いけど、山頂で昼食、皆、僕と同じカップ麺+α

11:52 再度展望台によって山座同定

御嶽山方面

今登った高曝山(左)と山桜

11:46 ミツバツツジをもう一枚、登った道を戻り、朝寄った公園の休息舎でトイレ休憩、帰りは道の駅でソフトクリームを全員が食べ、下道で岐南町に帰った
☆ 今日の反省など
・63:労山と読みます(笑い)
・Hさん、N、Yさん分の地図を用意し、磁石の使い方、現在位置の確認など親切に教えていた
・天気よく、風もなく、山桜など咲いていて、おしゃべり、楽しい一日でした
・この山のタラの木、ほとんど枯れていた。不届き者が芽を全部摘んだのだ、芽は少し残さないと木は枯れるということを知ってほしい
・私の職場、冬期休業(12/1~3/31)も終り、今月から働くが、コロナ病気で4/19まで「不用不急の行動はとるな」と4/3夜に電話が来た。よってこのブログ、少しの期間お休みします
