こんにちは。
堺市西区の上野芝にある個別指導の学習塾ONE-S(ワンズ)の塾長の松下です。
ではどうしてこれほど学力が低い子どもが増えているのでしょうか。これについてはできるだけ多くの小学校の先生たちとお話させていただき、もっと深く考えたいと思っていますが、現時点で大きな原因だと思われるものについて書いていきます。
まず思いつくのはニュースなどでも目にすることが多くなりましたが貧困の問題です。家庭も複雑で勉強しやすい環境でないケースも多く、学習塾に通うこともできないため、学力がどうしても低くなってしまうというのです。もちろん大きな問題であるのは間違いないのですが、私が指導してきた子どもたちは中学生になってからは塾に来てくれていました。その時点ですでに学力がかなり低いのですから、もっと前の段階で差がついてしまっているのです。小学校の低学年で学習塾で勉強している子どもは決して多くありません。そう考えると、塾に行けるか行けないかはそれほど関係ないのです。
では小学校に問題があるのでしょうか。小学校に関してはいくつか気になる点があります。1つは宿題のことです。すべての小学校を調べたわけではないですが、たとえば算数の計算ドリルを宿題に出した場合、解答も一緒に渡している学校が多いのです。解答を写してはいけませんよという指導はもちろんしているでしょうが、それを守らずに写している子どもはたくさんいます。2つ目は授業が成立していない学校・クラスがあることです。どこまで因果関係があるかわかりませんが、先ほどの例の生徒たちが通っていた学校の多くはいわゆる学級崩壊がおきていました。クラスがまるで動物園のようで授業になっていないと言う生徒もいました。学校の授業や宿題だけが勉強手段の子どもにとっては、ここが崩れてしまっては適切なレベルの学力に達することができませんよね。
小学校に何か問題があるのは確かなことだと思いますが、それだけではここまでの学力低下の説明がつきません。私が最初にこれらの子どもたちと出会った時の疑問は、「なぜ中学生になるまで対策をとっていなかったのだろう」ということなんです。その答えも、保護者の方々と話していくにつれてだんだんとわかってきました。対策をとっていなかったのは、対策をとる必要がなかったと思っていたからなのです。つまり、子どもの学力がそこまで低いと気づけていなかったのです。宿題は答えを写していますし、学校側から特に厳しいことを言われてなかったとしたら、子どもの勉強を直接見ていないと気づかないのは仕方がないかもしれません。今の子どもたちの学力低下の問題で特に気になるのが国語力といいますか、まず言葉を知らないですし、当然文章を読むことが苦手です。ですから、国語の問題はもちろん、他の科目についても問題の意味をうまく理解できず、答えることができないのです。子どもとの話す時間が多ければこういったことにも気づいてあげることができるかもしれませんし、子どももいろんな言葉を覚えることができたかもしれません。子どもとの関わりの時間が少なかったというのも大きな原因の1つだと考えます。
ONE-SのHP
堺市西区の上野芝にある個別指導の学習塾ONE-S(ワンズ)の塾長の松下です。
ではどうしてこれほど学力が低い子どもが増えているのでしょうか。これについてはできるだけ多くの小学校の先生たちとお話させていただき、もっと深く考えたいと思っていますが、現時点で大きな原因だと思われるものについて書いていきます。
まず思いつくのはニュースなどでも目にすることが多くなりましたが貧困の問題です。家庭も複雑で勉強しやすい環境でないケースも多く、学習塾に通うこともできないため、学力がどうしても低くなってしまうというのです。もちろん大きな問題であるのは間違いないのですが、私が指導してきた子どもたちは中学生になってからは塾に来てくれていました。その時点ですでに学力がかなり低いのですから、もっと前の段階で差がついてしまっているのです。小学校の低学年で学習塾で勉強している子どもは決して多くありません。そう考えると、塾に行けるか行けないかはそれほど関係ないのです。
では小学校に問題があるのでしょうか。小学校に関してはいくつか気になる点があります。1つは宿題のことです。すべての小学校を調べたわけではないですが、たとえば算数の計算ドリルを宿題に出した場合、解答も一緒に渡している学校が多いのです。解答を写してはいけませんよという指導はもちろんしているでしょうが、それを守らずに写している子どもはたくさんいます。2つ目は授業が成立していない学校・クラスがあることです。どこまで因果関係があるかわかりませんが、先ほどの例の生徒たちが通っていた学校の多くはいわゆる学級崩壊がおきていました。クラスがまるで動物園のようで授業になっていないと言う生徒もいました。学校の授業や宿題だけが勉強手段の子どもにとっては、ここが崩れてしまっては適切なレベルの学力に達することができませんよね。
小学校に何か問題があるのは確かなことだと思いますが、それだけではここまでの学力低下の説明がつきません。私が最初にこれらの子どもたちと出会った時の疑問は、「なぜ中学生になるまで対策をとっていなかったのだろう」ということなんです。その答えも、保護者の方々と話していくにつれてだんだんとわかってきました。対策をとっていなかったのは、対策をとる必要がなかったと思っていたからなのです。つまり、子どもの学力がそこまで低いと気づけていなかったのです。宿題は答えを写していますし、学校側から特に厳しいことを言われてなかったとしたら、子どもの勉強を直接見ていないと気づかないのは仕方がないかもしれません。今の子どもたちの学力低下の問題で特に気になるのが国語力といいますか、まず言葉を知らないですし、当然文章を読むことが苦手です。ですから、国語の問題はもちろん、他の科目についても問題の意味をうまく理解できず、答えることができないのです。子どもとの話す時間が多ければこういったことにも気づいてあげることができるかもしれませんし、子どももいろんな言葉を覚えることができたかもしれません。子どもとの関わりの時間が少なかったというのも大きな原因の1つだと考えます。
ONE-SのHP