突然ですが、松浦が初めて買ったPCはSONYのMSX2でした。
そこから、FM-TOWNSに進んで以来ずっと富士通のPCを使い続けています。
というわけで、AzbyでPC周辺機器の記事募集を見たときから
「よし、USBでUbuntuをする」
というネタに決めていました。
ところが、手持ちのUSBでUbuntuを使おうとしてもうまくいかない。
ずいぶんと、あちこちのサイトを巡ってみたところ、リムーバブルメディアでUbuntuをしようと思ったら、結構こつがあるみたいで、一筋縄ではいきません。
そんなら、新しいディバイスを試すだけだ。
で、USBタイプのシリコンディスクの登場です。今のところ、BUFFALOから16Gでよければ7000円弱で購入可能です。
シリコンディスクタイプは、PCからリムーバブルではなく固定ドライブと見なされるので、Ubuntuのインストールも問題なく行えるはずだし、現状のPCに手を加えずにLinuxの世界も楽しめる。
ところが、お店に行っても商品がない!
直販にすがったところ、発送予定日がずるずると延びる!
現在、最も早くても商品の到着は29日になりそうです(涙)
というわけで、今回の記事はお流れですね。
そこから、FM-TOWNSに進んで以来ずっと富士通のPCを使い続けています。
というわけで、AzbyでPC周辺機器の記事募集を見たときから
「よし、USBでUbuntuをする」
というネタに決めていました。
ところが、手持ちのUSBでUbuntuを使おうとしてもうまくいかない。
ずいぶんと、あちこちのサイトを巡ってみたところ、リムーバブルメディアでUbuntuをしようと思ったら、結構こつがあるみたいで、一筋縄ではいきません。
そんなら、新しいディバイスを試すだけだ。
で、USBタイプのシリコンディスクの登場です。今のところ、BUFFALOから16Gでよければ7000円弱で購入可能です。
シリコンディスクタイプは、PCからリムーバブルではなく固定ドライブと見なされるので、Ubuntuのインストールも問題なく行えるはずだし、現状のPCに手を加えずにLinuxの世界も楽しめる。
ところが、お店に行っても商品がない!
直販にすがったところ、発送予定日がずるずると延びる!
現在、最も早くても商品の到着は29日になりそうです(涙)
というわけで、今回の記事はお流れですね。