若者の車離れ、とかバイク離れなどの記事をあちこちで見る今日この頃ですが、松浦はエンジンで動く乗り物が大好きです。
でも、最近嗜好が変わってきました。
以前は、速くなければ車じゃない! とひたすらにスピードを求めていたのですが、このところ静かでゆったりと流す、が基本になってきました。
年取ったのかな。
そんなわけでして、今乗っているシボレーMWは静音性重視でいろいろとやっています(結局いじるのか)。
まず、徹底して異音を排除。あちこちに防振シートを貼って、アンダーコートもやって。
今では、車内でボールペンが転がる音も聞こえます。
それから、車の用途も変化してきました。
サーキット行くぜ-! から『旅』へ。
今ではすっかり車中泊+ビジネスホテルの人です。この組み合わせは最強(値段が)。
最初は、シートの背もたれをリクライニングさせて休む程度だったのですが、そのうちにフルフラットにして寝袋で寝るようになり、ついには後部座席は収納して、常にフラットな空間を作るようになりました。
こうなってくると、心配なのはトランクルームの床の強度。
強度アップを目指して、本格的な床を作ろうかな。
でも、最近嗜好が変わってきました。
以前は、速くなければ車じゃない! とひたすらにスピードを求めていたのですが、このところ静かでゆったりと流す、が基本になってきました。
年取ったのかな。
そんなわけでして、今乗っているシボレーMWは静音性重視でいろいろとやっています(結局いじるのか)。
まず、徹底して異音を排除。あちこちに防振シートを貼って、アンダーコートもやって。
今では、車内でボールペンが転がる音も聞こえます。
それから、車の用途も変化してきました。
サーキット行くぜ-! から『旅』へ。
今ではすっかり車中泊+ビジネスホテルの人です。この組み合わせは最強(値段が)。
最初は、シートの背もたれをリクライニングさせて休む程度だったのですが、そのうちにフルフラットにして寝袋で寝るようになり、ついには後部座席は収納して、常にフラットな空間を作るようになりました。
こうなってくると、心配なのはトランクルームの床の強度。
強度アップを目指して、本格的な床を作ろうかな。