立ち読みで、偉そうなことをいうのもなんですが。
多いですね。いわゆる賞ビジネス。
でね。
今日は、(文芸の)公募について考えます。
まず、なにも書いたことがない人ですが、この場合はカルチャースクールみたいなところに一回はいってみるべきだと思うのですよ。
いきなり書き始めても、うまくいくことは滅多にないです。
次に、ちゃんと一次選考は通過できる、小説の体をなしているものが書けるようになったとき。
そのときどうするか? です。
投稿を続けるのもいいのですが、書き上がったら一度、通信の添削を使ってみてはいかがでしょうか。
相場は長編だと3万円前後なようですね。
高いようですが、でもカルチャースクールに一期通うのと同じくらいの値段ですよ。
カルチャースクールに一期通っても、長編一作は書けないでしょうから。悪くない値段だと思います。
もちろん中には地雷みたいなところもあります。
でもネット社会ですから。会社名や講師名でググれば、どんな状況なのかはおおよそ見当がつくでしょう。
多いですね。いわゆる賞ビジネス。
でね。
今日は、(文芸の)公募について考えます。
まず、なにも書いたことがない人ですが、この場合はカルチャースクールみたいなところに一回はいってみるべきだと思うのですよ。
いきなり書き始めても、うまくいくことは滅多にないです。
次に、ちゃんと一次選考は通過できる、小説の体をなしているものが書けるようになったとき。
そのときどうするか? です。
投稿を続けるのもいいのですが、書き上がったら一度、通信の添削を使ってみてはいかがでしょうか。
相場は長編だと3万円前後なようですね。
高いようですが、でもカルチャースクールに一期通うのと同じくらいの値段ですよ。
カルチャースクールに一期通っても、長編一作は書けないでしょうから。悪くない値段だと思います。
もちろん中には地雷みたいなところもあります。
でもネット社会ですから。会社名や講師名でググれば、どんな状況なのかはおおよそ見当がつくでしょう。