松庵

シナリオライター
&絵コンテマンな
松浦の軌跡。

五日ぶりの外出

2010-02-18 16:44:44 | なんでもない日々
別に、軟禁されているわけではないのですが。
このところ、やらなくてはならないことが立て込んでいて、気づいたら四日間全く家から出ていませんでした。
で、ようやく本日敷地から出たわけです。

電車にも乗りましたよ。
今帰ってきたのですが、非常に疲れた。
階段とか坂道がこたえるorz
ちょっと、宇宙飛行士にでもなったような気分です。

これからは無理にでも時間をとって、散歩するなり、運動を取り入れないとだめだなぁ。
本気で立てこもろうと思えば、週に一回買い出しに行くだけで(車で)、運動しないから。
もうすぐ健康診断のシーズンでもありますし。
少し、健康を意識した生活を送ろうかな、と。

健全な精神は健康な体に宿る。ともいいますし。
松浦の体格からいうと、修行僧という雰囲気ではないから。ここは、特攻野郎Aチームのコングみたいなのを目指そうかな。

でも、満員電車だけは勘弁な。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子版で読んでみた

2010-02-17 16:15:14 | 一般書籍で思うこと
大正野球娘。 (トクマ・ノベルズedge)
神楽坂 淳
徳間書店

このアイテムの詳細を見る


先日に続いて、携帯小説のお話。
なんだかんだいって、使ってみないことには始まらない。

そこで、読んでみました。『大正野球娘。』の携帯版。
使ったのは、シャープのアクオス携帯。キャリアはauです。

まず感じたこと。
余白なく画面いっぱいに詰められると、ちょっと読みにくいです。
それから、縦書き横書き変更できるのですが、縦のときに句読点の位置が微妙に中央に寄っていて、気になります。特に、文字フォントを小さくしたときに顕著。

しかしまあ、慣れとは恐ろしいもので、しばらく読んでいると最初に感じた違和感は薄れてきました。
最後まで残ったのは、余白がほしい、という点ですね。

最近の高解像度な液晶を搭載しているモデルなら、もっと快適なのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミコンバンド10th開催決定だって!

2010-02-16 16:16:16 | なんでもない日々
まだ、だいぶ先の話ですが。
10月17日は、なんとしても休みを死守しなければなりません。

そう。
あのFCB(ファミコンバンド)が二年ぶりに帰ってくるのです!
開催決定のブログ記事は、『ファミコンバンド』で検索です。

だんだんと規模は大きくなり、時間も長くなりw
9th「の挑戦状」で、ある意味頂点を極めてしまった感はありました。
しかし、それは一観客の感想でしかなかったのですね。
ゲーム音楽を愛する気持ちは薄れるどころか、強くなってきているように思えます。
これは、聞きに行かないわけがない。
朝から川崎にGo! です。


萌えとか、燃えを商魂たくましい企業がどん欲に消費していく中で、時流に乗ろうとせず、「ゲーム音楽が好き」という、純粋なアマチュアリズムを持っている彼らに栄光あれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のスタート

2010-02-15 16:17:18 | なんでもない日々
二月も折り返しですね。
東京はあいにくの雨模様ですが、それでも世の中は回っている。
回っていないのは、松浦の周りだけです。

さて。
今日は電子書籍について考えてみました。
アマゾンのキンドルや、アップルの例のやつですよ。

日経新聞のネット版などでは記事になっていますが、ずっとこの界隈にいた人間としては、何をいまさら、です。
よく、解像度や重さ、価格などが取りざたされますが、一番のネックは作品を選ぶ指標と、課金の難しさにあると思うのです。

書店で五百円程度の文庫本を買うことに抵抗を感じる人は少ないでしょう。でも個人情報を出すとなると、たとえ百円の作品をダウンロードするのも怖いと思うのが現状だととらえています。

もう一つの、作品を選ぶ基準というのも非常に難しい。
その昔、みうらじゅんさんが
「子供の性癖は、近所の本屋の主人によって作られる」
といっていましたが、今この「町の本屋さん」がどんどんと消えているのです。
となると、自然とランキングに頼るしかなくなるわけでして。
似たような作品でも、バカ売れするものと、全く売れないものに二極化されるでしょう。

一つ、考えておかなければならないことは、キンドルの性能云々ではなくて、アマゾンの本などを売っているシステムそのものです。
あの、過去の購買歴からおすすめをメールで送ってくる。あるいは、トップページが個人の嗜好に合わせて変化してくるというあの売り方。
あの物流にうまく乗れるパッケージを提供できれば、この先も生き残れるのではないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさんの期待しているもの

2010-02-14 14:14:14 | なんでもない日々
えー。
残念なお知らせですが。
バレンタインデー中止のお知らせ画像とかは、用意していません。

さすがに、十年以上も孤立無援で生きていると、正直なところネタ切れです。
バレンタインデーもオリンピックみたいに、四年に一度とかだったら新鮮な鬱をご提供できるのですが、もうありきたりの話しか残っていないのですよ。

ところで、14日といえば松浦の誕生日も14日なのです。つまり、あと2ヶ月でついに33歳の誕生日、というわけです。
ぞろ目です。

いや。ぞろ目はどうでもよくて。
いい加減、人生の幕引きを考えなきゃなぁ、と漠然と考えたりして。
そんな理由で昨日は、松浦の死後、親族が部屋を片付けにきたときに、
「これは、誰がみてもどん引きだろう」
と思うような物品を処分しました。
立つ鳥跡を濁さず、です。

問題は、電話やらケーブルテレビやらの複雑な契約ですが。
こちらは、銀行の口座が凍結された時点で、自宅に請求書が来るはずですから、順次解約してもらうしかないでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪開会式の陰で

2010-02-13 13:00:00 | なんでもない日々
今日は開会式だったのですね。
昼ご飯を食べながら、テレビをみていて初めて気づきました。

いやはや。
ずいぶん先のことのように感じていたのに、始まったのですねぇ。
その一方で、「今週はなにかいいことあるかも」などと書いていたのが、月曜日のことだとは信じられないほど、遠い昔のことのように思えます。

結局、いいことなんて全くなくて。
その予兆もなくて。
あったのは、激しい気分の落ち込みだけでした。

もう、二ヶ月もすれば松浦も33歳です。
いいかげん、この人生に期待するのはやめようと思い始めました。
すごろくの「振り出しに戻る」なんてのがあったら、飛びつきたい気分ですよ。
土台が腐っているから、上物をいくらがんばってみてもだめなんだろうな。

疲れたので、二月を無事に乗り切ったらしばらく人生を休むことにします。
春は人を狂わせるから。
世間から毒気が消えるまで。
どこか遠くで、じっとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはもう、スパム

2010-02-12 16:16:16 | なんでもない日々
最近、やたらと多いのがソースネクストからのメールです。
超字幕シリーズのご優待販売、だとか。
ウイルスセキュリティの7対応版だとか。

同じ日に、ほぼ同内容のメールが複数送られてくることもしばしば。
もうほとんどスパムですよ、これは。
ここまで過度な広告を浴びせられると、逆にあんまり売れていないのかな、と勘ぐってしまいます。

過ぎたるは及ばざるがごとし

という言葉がありますが、なんでも猪突猛進すればいいというものでもないですよね。

同じことが、自分の投稿にも当てはまるのかな、と思ったりします。
少し、冷静になって。
余計なことはせずに。
なにが最優先なのかを客観的にみつめて。

どこに、努力を注げばいいのか。まずはそれを見つけ出さないと。
そんなことを考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶望くん、こんにちは

2010-02-11 14:11:20 | なんでもない日々
頭が重たい。
なにもやる気が起きない。
すべてがうっとうしい。
などなどの諸症状に昨晩から悩まされています。

なんだろうね。
季節性の鬱かな。

そういえば、三月ももうすぐだ。
一昨年の三月は、一ヶ月で10キロ体重が落ちたな。
ほとんど家から一歩も外出できずに、ひたすら寝ていたっけ。
またあの地獄がくるのかな。
もう休職も転職もできないぞ。

いま、結構人生の正念場だと思うのだが。このまま、力出せずに終わるのかな。
出せない力は、持っていないのと同じだよね。
本当に、無駄な生き物ですいません。


神社に、パンフレットがありました。
今月のお言葉。
「なるようになる 心配するな」
一休和尚の遺言だそうです。
神社なのに、和尚さんの遺言をパンフレットに載せてもいいのでしょうか?
そのおおらかさを見習いたいな、と思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足りないもの

2010-02-10 16:16:16 | 一般書籍で思うこと
くりぽと2 すくすく☆魔法少女塾 (GA文庫)
小幡 休彌
ソフトバンククリエイティブ

このアイテムの詳細を見る


これだ。
松浦に足りない成分は、ここにあった。

「お泊まり」とか「一方的に好かれる」とか。
そういうシチュエーションを、冒頭から臆面もなくどんどんと出すサービス精神。
理由は後付けでかまわない。とにかく、読者の欲望に一気に切り込む姿勢。

思えば、今までは外堀からちまちまと埋めていくような作業をしていた。
これでは、現代のスピードにはついていけない。

そういう意味では、本書はライトノベルの教科書のような作品だった。
いや、ライトノベルに限らず、どのジャンルでも必要なサービス精神の神髄。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートパソコンのバッテリ

2010-02-09 15:30:45 | なんでもない日々
最近では、数時間駆動するノートパソコンが当たり前になってきましたが、松浦のは一時間半もてばいい方です。
じゃあ、買い換えればよいのか?

否ッ!!

なんでも新しければいいってものでもないし、買い時ってものがあるのです。
パソコンでいえば、7が出て買い時のようにもみえますが、それは違うと思うのです。
まず、64ビット版に統一されていない(一部ソフトが対応し始めたばかり)。
それから、USB3.0が標準搭載でない。
などなど。

これらがミドルクラスノートパソコンの標準機能になったとき。そのときこそ、買い換え時だと思っています。


そして、ここからが本題。
今のパソコンの延命措置です。
まずは、ほとんど使っていないDVDドライブを、セカンドバッテリと付け替える。
これで、小一時間は稼げるでしょう。
あと、携帯やらDSやらを充電できる汎用バッテリで、外部からも継ぎ足してやる。

では早速、これらの価格調査を。


あれ? なんだか、格安ノートが一台買えそう……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする