松庵

シナリオライター
&絵コンテマンな
松浦の軌跡。

ゲラがきた。

2010-11-20 20:11:55 | なんでもない日々
印刷前の最終チェック段階が来ました。
このゲラに印鑑をつくということは、著者として直すところはない。と宣言することです。
けっこう緊張する工程です。

こんなときは師匠の教えを思い出して、音読です。
眠気対策にもなるしね。
不思議なもので、音読すると、自分のリズムじゃない文章はつっかえるのです。

あとは漢字表記の統一などですが、こちらはひたすら「根性」ですよ。
ワープロソフトの校正機能や編集の目をかいくぐってきた強者です。
見逃すわけにはまいりません。
徹底的にたたいてやりますよ!


-----------------
sent from W-ZERO3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状のシーズンですが

2010-11-19 17:17:17 | なんでもない日々
どうも。
こんばんは。
今日、切手を買いに郵便局へいったら
「年賀状をよろしく」
とセールスされてしまった松浦です。

そんな年賀状ですが、最近ではメールで済ませる人も増えているのは毎年ニュースで言われ続けていることですね。
そもそも、メールアドレス以外は知らない。という関係の人だっているわけでして、難しいところです。

そこで、年賀状基準を考えてみました。
ちなみに、松浦の中では『年賀状>年賀メール>携帯メール』です。

1)年賀状レベル
師匠、親友

2)年賀メールレベル
ネット友、知り合い

3)携帯メールレベル
返信用

と、このような感じでいこうかと思っています。
問題なのは、仕事関係です。
本来ならば年賀状レベルなのですが、ただでさえ書類が飛び交うなかに訳のわからないはがきが混じったら迷惑なだけ、という気もします。なので、ここは失礼のないように気を配って年賀メールを作成するのがよろしいかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠たさに負けたよ……

2010-11-18 22:33:44 | なんでもない日々
眠いです。
今にも力尽きそうです。
それでもさよなら絶望先生の二十三集は手にしました。
でも今は目を開いていられません。こんな状態で読むのは、久米田康治先生に失礼というものです。
同時にケロロ軍曹もゲットしました。
でも今は(略)。


今日は、筆舌に尽くしがたい事件が次々と松浦を襲い、非常に疲れました。
たとえるならば、盆と正月が一緒に来たよう。というやつです。つまり、新盆で遺産のことでぴりぴりした空気が漂う中、正月の残り物のお持ちをのどに詰まらせて窒息しそうな老人にAEDを用意するような感じでしょうか。

もう、何が何だかわかりません。
ごめんなさい。寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ScanSnapを買いました

2010-11-17 14:00:41 | なんでもない日々
この間から自炊だなんだと一人で盛り上がっておりましたが、ついに定番のスキャナーであるScanSnapを購入いたしました。
富士通の通販なので、まだ商品は届いておりませんが今からどの本を電子化しようとか考えながら本棚を眺めております。

ちなみに、裁断については業者に依頼するつもりです。
いろいろ調べましたが、裁断機は安いものでは満足な厚みの本を分解できず、また高価なものでも台形にならないように切るにはこつが必要とのことでしたので、専門の業者に任せた方が効率がいいかな、と。

電子化する基準は次のように考えています。
1)文献などで、検索ができると仕事がはかどるもの。
2)あまり読まない本だが、捨てるには惜しいもの。
3)場所をやたらと占有するコミック類。

逆に電子化しないもの。
1)画集、思い出深い小説、絵本。
2)装丁そのものに価値があるようなタイプの本。


まあ、今のところ絵に描いた餅ですから。
そのうち作業を開始したらまた続報をお知らせします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでもAndroid携帯を買うのか?

2010-11-16 15:14:13 | なんでもない日々
冬商戦では、各社スマートフォンを大量に投入してきますね。
Xperiaは善戦しているようですが、Android1.6です。
auのIS03はAndroid2.1だそうです(こちらは、2,2まではヴァージョンアップするようですが)。

しかしながら、来春の新機種にはおそらくAndroid3,0がのるでしょう。
たった半年で、四万円近くする商品が時代遅れになってしまう。なんと恐ろしいことか。

その昔、ウインドウズなんて影も形もなかった頃。
日本はNECのPC-9801シリーズがスタンダードでした。
そんな98も、いっときものすごい勢いで次々と新商品を送り出し、『月間PC-98』なんてやゆされていたものです。
まさに今のAndroidがその状態なのではないかな、という気がしてなりません。

最終的に誰が勝ち残るのかは定かではありませんが、パソコンにたとえるならばウインドウズのような「とりあえず買っとけば不都合はない」というスタンダードが決まるまでは様子見をしているのが一番いいような気がするのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州が好きだ

2010-11-15 13:13:13 | 一般書籍で思うこと
まっぷる信州ベストプラン 2011 (マップルマガジンシリーズ) (マップルマガジン 甲信越)
クリエーター情報なし
昭文社


東京でも、西の端っこにすんでいる松浦は、旅行というと信州方面にでかけることが多いです。その昔は、白馬までいったものさ。
つい先日の記事も、茅野市のそばやからアップしたものです。
ウィルコムのスマートフォンが圏外だったので、イー・モバイルを試したらこっちもかすかにつながる程度だったというだめっぷり。

その昔はスキーによく行きました。
最近は温泉です。
マイナスイオンの空気に包まれて、ぽかぽかのお湯につかるのが幸せですよ。
すっかり年寄りじみてきましたが仕方のないことです。

今回のこのガイドブックも、ヴィーナスラインについての記事を主に読んだのですが、昔だったらワインディング=タイムだったのに、今じゃすっかり景色を楽しみながらのんびり走行ですよ。メロディーロードを楽しむために、時速40kmぴったりで走ったり。

残念だったのは、霧ヶ峰のドライブインが休みだったことかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじ穴を壊してしまった……

2010-11-14 13:12:11 | なんでもない日々
今日は車の話です。
愛車のセンターパネルをはがして中に防音材を詰め込んで、元にも戻しているときのこと。ねじ穴を一つだめにしてしまいました。
別に固定しなくてもいいような場所ですが、どうしたものかな。
ねじ固定用接着剤のようなものをつけて、押し込んでおこうかとも考えましたが、次に外すときに苦戦するのはいやだなぁ。


案はいくつかあるんです。
1)もう一回パネルを外して、パテでねじ穴を補修してから締め直す。
2)次にいじるときまで、放っておく。

今のところ、2)の線でやろうと思っています。
一つには、パネルを何度も取り外ししていると、ほかのねじ穴もだめにしてしまう可能性があるから。
もう一つはパテが乾く前に車を移動させなきゃならないから。
どのみち今日のものにならないなら、ねじだけ大切に保管しておいてしばらく放置してもよいかな、と。

まあ、松浦のことだから。
またしばらくしたらDIY魂に火がついて、あちこちいじりだすでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいないことをした

2010-11-13 20:00:02 | アニメ・コミックで思うこと
ママは同級生 1 (ヤングチャンピオンコミックス)
あづま ゆき
秋田書店


とっても見やすい絵です。
キャラクターも魅力的です。
でも、なぜか三巻を手にしたときに前回までのあらすじが思い出せないのです。
三巻の冒頭では、いきなり温泉旅行に行く話から始まるのですが、どういういきさつで旅行に行くことになったのか。登場人物の立ち位置はどうだったのか。
細かいことを気にしすぎなのかもしれませんが、本当ならもっと楽しめたはずなのに、前回までのおさらいをしないで三巻を読んでしまったのは失敗だったかな、と思っています。

その昔、漫画家ゆうきまさみがどこかで語っていましたが、「読者は著者が考えているほど読んでいない」のだそうです。
松浦も、あづまゆきさんが想定していたほど物語を読み込んでいないなかったのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ行ってきました

2010-11-12 16:32:48 | なんでもない日々
久しぶりに通勤電車に乗りました。
いやいや。オフピークだなんだといっても、やっぱり皆さん新宿を目指すのですね。
どこにいても乗り過ごす心配がないのはいいけれど、暑苦しいので冷房を希望します。


肝心の打ち合わせですが、今回は表紙と帯についてのご相談でした。
念願かなって、次回作ではイラストレーターさんがキャラクターを描いてくださいます。
そんなわけでして、松浦としては人物のヘアスタイルなどの容姿を伝えてきました。
まあ、会議とか苦手なので前日にまとめた資料を出しただけなのですが。

今のところ制作は順調だそうです。
今年の暮れには、見本が拝めるのではないでしょうか。
そんなスケジュールです。

来年には本屋さんでお目にかかれるでしょう。
楽しみですし、怖いような気もします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き

2010-11-11 17:06:14 | なんでもない日々

どうも。
なんか、ずいぶんと久しぶりのような感じがするのは、たぶん高速道を走ってきたからでしょう。
写真ですが、どこの景色だかわかります?


わけあって、ちょっと信州の方にいってました。
信州っていいですね。
温泉にも入ってきたし、小雪の舞う原生林もみてきました。

でも明日は打ち合わせです。
せっせと資料を完成させないと……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする