松庵

シナリオライター
&絵コンテマンな
松浦の軌跡。

いま寒いところにいます

2010-11-10 21:25:33 | なんでもない日々
ごめんなさい。
いい写真があるんです。
今日の一枚にする予定でした。

でも、いまとてもネット環境の悪い場所にいます。
この記事がアップできるか、それも疑問です。

明日には東京に戻りますので、明日も読みに来てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔の芽が出た!

2010-11-09 15:15:15 | なんでもない日々
たぶん、回収し損ねた種が落ちたのでしょう。
今頃になって、双葉が出てきました。なんだか知らないけれど、とても順調に育っています。
しかし、立冬を迎えたばかり。はたして花が咲くまで育つのかどうかはよくわかりません。

その昔、松浦の父は毎年朝顔を育てていました。
しかし数年前に芽が出たところで朝顔泥棒に鉢ごと持っていかれてからは、一切植えていません。
日本人の心も荒れ果てたものです。
盗んだ朝顔が咲くのをみて、うれしいのでしょうかね。

一時期、酸性雨が話題になっていたときも朝顔で実感しました。
きれいに咲いていた朝顔の花が、脱色されて水玉模様になっていたのです。

今度の朝顔は、温暖化を知らせているのでしょうか。それとも暖冬?
何にせよ、プランターを片付けるのはもう少し後になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に暗くなる

2010-11-08 21:14:41 | なんでもない日々
最近、日が暮れるのが早くなりました。
特に感じるのが、薄暗くなり始めてから真っ暗になるまでの時間が短いこと。
これは、自動車を運転する身としては非常に気を遣います。
外の明るさの変化が早くて、目がついて行かないのです。

曇っていて、はじめから薄暗いならまだいいのですが、天気がよくて夕日がまぶしいような時は、要注意です。
無灯火の自転車は近づいていないか、歩行者はいないか。
市街地だと、ハイビームを使うわけにもいかず、結構難儀しますね。

これから、冬至に向かってますますこの傾向は強くなるでしょう。
今日も事故現場を目撃しました。
明日は我が身です。要注意です。

お出かけには、余裕をもって。
心と財布にも余裕をもって。
安全運行でいきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはまじめな話でもしようか

2010-11-07 11:33:11 | なんでもない日々
小学生のころ、松浦にとってアメリカは社会のシステムからその「自由こそ正義」という思想まで、すべてがあこがれでした。
そしてハリウッドの映画は人生の教科書でもありました。
当然、軍事政権や独裁政治なんてものは打倒すべきだし、そんなものにだまされている国民は哀れだと思ったものです。

しかし今日の日本を観察していると、政治体制の過渡期においては軍事政権のようなものもの必要なのかな、と考えざるをえません。
その代表的な事例が、先日の海上保安庁のビデオ流出です。

海上保安庁には、激励や犯人捜しをするなといった電話やメールが送られてきているそうですが、その気持ちがよくわかるのです。
体を張って国土を守り、犯人を捕まえた。
本来ならば、表彰されていいくらいです。しかしながら、政治家どもは何の条件もつけずに「検察の判断」として犯人を釈放。
これじゃあ、現場の職員がビデオの流失をもくろんでも当然だと思うのです。

それに対して、鳩山は「クーデター」という単語を使ったそうです。
クーデター? 結構じゃないですか。
何もしない。何もできない。お金と時間だけを浪費している今の政治家どもに比べたら、その馬鹿のおもりをさせられている官僚と現場で体を張って働いている職員に任せた方が、まだ気持ちがいいというものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の記事のその後

2010-11-06 13:50:13 | なんでもない日々
どうも、松浦です。
最近の記事を読み返すと、投げっぱなしになっている事案がちらほら。
今日はその顛末です。

まずは、指紋認証の件。
空気が乾燥してきて、読み取りがうまくいかないだけのようです。

次に、エバーノートの件。
スマートフォン(W-ZERO3es)の電子証明が期限切れでした。
更新したら、問題なくアクセスできています。
同様の症状でお困りの方、メールをくだされば参考にしたサイトを送りします。

最後に、自分にご褒美の件。
これはしばらく様子見です。
アンドロイド端末は面白そうだけど、それほど優先順位が高い項目とは思えないのです。また車のタイヤもやめました。
一番欲しかったブランドのタイヤに、適合するサイズがなかったのです。

買うとしたら、両面スキャナかな。
これも可能性は高くないですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果だけ上塗り

2010-11-05 18:36:54 | なんでもない日々
何なんだろう。
今さっき、『結果だけ上塗り』という言葉が放送で流れました。

人間の記憶は都合のよいように書き換えられるそうです。
だから思い出は美しく、現実は厳しい。そして未来に絶望する。


北斗の拳で、
「今日より明日。久しぶりに人間に会った気がする」
という台詞があるのですが、どういう環境で育つとポジティブな発想を得られるようになるんでしょうね。
今の松浦に必要なのは、明日を恐れない強靱な心。
これだけです。

大手を振って世間をわたれるように、日々精進あるのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒入りだったのかなぁ……

2010-11-04 21:33:12 | アニメ・コミックで思うこと
ACONY(3) <完> (アフタヌーンKC)
冬目 景
講談社


どういうジャンルの漫画なのか、最後までわからなかったのです。
加藤登紀子が、「時代遅れの酒場」を歌っています。そんな木曜日。

帯には、毒入りコメディーって書いてあります。
でも、毒が入っているようには思えないし、コメディーなのか? と疑問もわきます。
それは否定的なものではなくて。

冬目景は、冬目景というジャンルなのであって、独特が故にプロなのだなと思っているのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間航空祭

2010-11-03 12:42:01 | なんでもない日々


今日は入間基地の航空祭に来ています。
これからいよいよ真打ち登場、ブルーインパルスですよ。

しかし天候に恵まれたのはいいのですが、すごい人出です。
人間航空祭といわれるだけのことはありますね。

松浦は写真が好きです。でも今日はシャッターは切りません。
しっかり目に焼き付けて帰りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビは怖い

2010-11-02 19:29:39 | なんでもない日々
英語で日記を書き、ネットを利用して添削してもらうという語学学習のサービスがあるというニュースをみました。
怖いですね。
何が怖いって、実際に利用しているというサラリーマンが取材を受けていたのです。
この構図、どっかでみませんでしたか?

そうです。
おはよう日本で取材を受けた松浦と姿が重なるじゃないですか!

それで、問題なのはその男性が添削を申し込んだという日記です。
画面が大写しになっていたのですが、その英語(?)らしき文章なのですが……。
いったい、何が書いてあるのかわからないのです。
とっても恥ずかしいです。でも、男性は平然と素顔をさらしております。

ああ、何ということでしょう。
あの日の松浦も同じことをやっていたのではないか?
見る人が見たら、
「うわっw 何こいつ。恥ずかしいー」
という状態だったのではないか?

今、その恐怖と戦っています。
恥の多い人生です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自炊セットを買おうかと

2010-11-01 21:07:55 | なんでもない日々
今更ことわるようなことでもありませんが、ここでいう『自炊』は自分でご飯を作ることではなく、本を裁断してスキャナーで読み込み、自分で電子書籍にすることです。

で。
勤労感謝の日を前に、なにか自分にプレゼントを贈ろうと思うのです。
はじめは、車のタイヤを替えようかと思っていました。でもまだ溝が残っているしもったいないなぁ、という結論に。
次に、アンドロイド端末を購入する、という候補が登場。
最後が『自炊』です。

まあ、アンドロイドと自炊はセットのような気もしますが、予算の都合もあるので無理はできません。
限られたスペースを有効に使うためにも、先に電子化を進めておくのがいいのかな、という気がしています。
そんなわけで、まずは裁断機、両面スキャナー、読み取りソフトなどの自炊セットを買おうかと。
本の裁断を請け負う業者もあるようですが、数が結構あるので中の上くらいの裁断機を買ってもいいかなと思ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする