昨夜の台風20号の強風と雨で貯水槽は満杯、稲は倒れ溜まった水に浸かっています。
倒れた稲が水に浸かったままだと、稲の芽が出始めるなど、かって父が水稲栽培をしていた頃の記憶を思い出しました。
とにかく、早く水が引くのを待つだけです。
11月3日には稲刈の予定をしており、かけ干しをして乾燥させるつもりです。
◇全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/3fc8406aa2261731975d07efa20ab05c.jpg)
◇黒米
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/87b7ee5ccfca6305d43bba5f70033f74.jpg)
◇緑米
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/3d3c9798f087a9416f79e8500c92e499.jpg)
倒れた稲が水に浸かったままだと、稲の芽が出始めるなど、かって父が水稲栽培をしていた頃の記憶を思い出しました。
とにかく、早く水が引くのを待つだけです。
11月3日には稲刈の予定をしており、かけ干しをして乾燥させるつもりです。
◇全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/3fc8406aa2261731975d07efa20ab05c.jpg)
◇黒米
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/87b7ee5ccfca6305d43bba5f70033f74.jpg)
◇緑米
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/3d3c9798f087a9416f79e8500c92e499.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます