最近の朝食では、新鮮なピーマンときゅうり・オクラが入ったサラダを頂いています。
ピーマンを栽培している畑は台風8号がもたらした雨が降る前までは、赤土が乾燥しヒビが入り始めていました。
ピーマンは、風に翻弄されながらもいびつなものや立派な実をつけて元気に育っています。
「ぐうたら農法のすすめ」を提唱する農学博士の西村 和雄さんは本の中で「草を生かす」ということを紹介しています。
やっかいものの草ですが、草が生えていることで土が乾きにくく、雨が直接あたらないので土が流れないという効果があるそうです。
その草の保湿効果で柔らかく美味しいピーマンが収穫できています。
先日、収穫をしている時、青大将が草むらに逃げ込むのを見ました。蛇も草むらが住みやすいようです。
◇ピーマン
◇草だらけのピーマン畑
ピーマンを栽培している畑は台風8号がもたらした雨が降る前までは、赤土が乾燥しヒビが入り始めていました。
ピーマンは、風に翻弄されながらもいびつなものや立派な実をつけて元気に育っています。
「ぐうたら農法のすすめ」を提唱する農学博士の西村 和雄さんは本の中で「草を生かす」ということを紹介しています。
やっかいものの草ですが、草が生えていることで土が乾きにくく、雨が直接あたらないので土が流れないという効果があるそうです。
その草の保湿効果で柔らかく美味しいピーマンが収穫できています。
先日、収穫をしている時、青大将が草むらに逃げ込むのを見ました。蛇も草むらが住みやすいようです。
◇ピーマン
◇草だらけのピーマン畑