5月2日に購入した、接木苗のアバシゴーヤ 3本がやっとめ花をつけ始めました。
それも、節目毎にたくさんつけています。
予定通り1mの高さになったところで摘芯をして、蔓をたくさん這わせるため、棚を作り網の設置も完了して、その棚の網に脇から出た蔓がどんどん伸び、その蔓にめ花がたくさんつき始めています。
梅雨明けの6月10日から温度が高すぎて、め花が見当たりませんでしたが、6月中旬を過ぎて、スコールによる雨が頻繁にあり、め花の咲く適温になったようです。
他のきゅうり、赤モーイは毎朝の食卓に使用できるまでになりました。
また、これらの棚の下は涼しく、酒を飲むとき利用しています。
もちろん、蚊取り線香は必須ですが。
ちなみに、きゅうり、赤モーイはらっきょう酢漬けかキムチの素漬けで頂いています。
◇接木苗のアバシゴーヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/059439e453ad604d6f33d7ca9e516cdc.jpg)
◇アバシゴーヤのめ花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/734a88847cf4f367715879a947dfdd4e.jpg)
◇赤モーイ、きゅうりの棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/694c80631414e6bedd58e34f50601676.jpg)
それも、節目毎にたくさんつけています。
予定通り1mの高さになったところで摘芯をして、蔓をたくさん這わせるため、棚を作り網の設置も完了して、その棚の網に脇から出た蔓がどんどん伸び、その蔓にめ花がたくさんつき始めています。
梅雨明けの6月10日から温度が高すぎて、め花が見当たりませんでしたが、6月中旬を過ぎて、スコールによる雨が頻繁にあり、め花の咲く適温になったようです。
他のきゅうり、赤モーイは毎朝の食卓に使用できるまでになりました。
また、これらの棚の下は涼しく、酒を飲むとき利用しています。
もちろん、蚊取り線香は必須ですが。
ちなみに、きゅうり、赤モーイはらっきょう酢漬けかキムチの素漬けで頂いています。
◇接木苗のアバシゴーヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/059439e453ad604d6f33d7ca9e516cdc.jpg)
◇アバシゴーヤのめ花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/734a88847cf4f367715879a947dfdd4e.jpg)
◇赤モーイ、きゅうりの棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/694c80631414e6bedd58e34f50601676.jpg)