沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

デイゴ(梯梧)

2020-04-15 20:20:20 | 沖縄情報

沖縄県の花は、言わずと知れたこれ
デイゴです。


大きな木が多いのでいつも見上げる
しかありませんでしたが、この木は枝が
下に向かって伸びていたので、


間近で観察することができました。


上からだって見れちゃいます。こんなに
近くから見たのは初めて。


夏の到来を告げる真っ赤な花は、
沖縄の風物詩の一つ。


インド原産のマメ科の落葉高木。


インドから太平洋諸島の海岸近くに分布、
日本では沖縄が北限地だそうです。


デイゴが咲き乱れると台風の当たり年
なると言われていますが・・、

さて今年はどうなりますやら。

ホテルサンセットアメリカン

2020-04-14 21:20:20 | 宿泊施設
出掛ける予定が急遽中止に。
突然暇になったので退屈。。。

どうするべき?

そうだ、久しぶりにアメリカン
泊まりに行こう。


家を出たのが18時過ぎで10分で
ホテルに到着。


今回泊まったのはツインのお部屋。


日没までまだ少し時間があったので、
他の部屋へ。


オーシャンビューシングル
(いつでも1泊4000円:2泊以上)

見慣れた部屋ではありますが、遊びに
来ると目線も変わるのでとても新鮮。


海の見えないシングル。
(いつ泊まっても3000円:2泊以上)


ホテル前の遊歩道からでも夕日は
バッチリ見られるので、海の見えない部屋
でも全く問題ありません。


ツインの部屋に戻ってベッドに横に
なりながら夕日鑑賞


サンセットを眺めながらのビールはまた
格別。


3階自動販売機コーナーでは、
オリオン・スーパードライが200円、
サザンスター120円にチューハイ100円。
(左奥の洗濯機・乾燥機は無料)

つまみもお手頃価格で用意しております
ので安心して飲みすぎちゃってください。

もずくの季節

2020-04-13 19:19:19 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

先週、天気の良い日に恩納村仲泊まで。

平日にもかかわらず結構な人出。


お目当ては多分これ、もずくです。

春の訪れを告げるアーサは2月頃から、
そしてモーイ、さらにはこのもずくと
続きます。

水温はまだまだ低いですが海の中を
歩き回っていると気持ち良い。


地形が少し窪んだ場所に集まっている
ようです。


ハリセンボンも悠々と泳いでいました。


海をゆっくり散歩して帰るころには更に
潮も引き、人もずい分増えていました。

オクラレルカin大宜見村

2020-04-12 18:18:18 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

一面に咲く「オクラレルカ」の別名は
「アイリス」。


花言葉は「良い知らせ


長くとがった葉は生け花の花材などに
使われるそうで、生産量は大宜見村が
県内No.1。


ここは大宜味村喜如嘉


でもこれってアヤメに似てない?

そこでちょっと調べてみたら
オクラレルカはアヤメ科アヤメ属。
つまりアヤメと同じ属。アヤメといえば

いずれアヤメかカキツバタ
(どちらも優れていて甲乙つけがたい事)
の言葉が有名ですがこれを漢字で書くと
「いずれ菖蒲か杜若」

アヤメと菖蒲って一緒の花?

ちなみに菖蒲湯に使われるショウブは
サトイモ科なので花菖蒲とは全く別物。

話がどんどんややこしくなるので、
もう止めておきます。ところで
アイリスオーヤマ」の前身は
「大山ブロー工業所」。プラスチックの
ブロー加工(中空成形加工)を行い、主に
シャンプーの容器や工業用の薬品容器
などを主に生産していたそうですが、
創業から20数年、生産する商品は園芸用
が6~8割を占めるようになったことから
一般の方々にはわかりにくい「ブロー」
から「アイリス」に変えたそうです。

また、ギリシャ神話で「アイリス」は
虹の女神”という意味もあり「お客様との
虹の懸け橋になりたい」という思いが込め
られているそうです。
(アイリスオーヤマHPより)

ちなみにマリーノの電子レンジや冷蔵庫
は「アイリスオーヤマ」製です。

あれっ?何の話でしたっけ?

そうそう、オクラレルカが綺麗だって話。


5本100円で売っていたので購入。


買ったときは蕾でしたが、


翌日には開花。家の中に花があるだけで
とても幸せな気分になれます。

そしてどこからか「良い知らせ」が届く
はず♪

芋掘り

2020-04-11 18:18:18 | 家庭菜園

庭を見回っていたら(ってほど広くは
ありませんが)、最近生えたばかりの
サツマイモの蔓を見つけたので
掘ってみると


芋が出てきました♪去年掘り忘れた
イモに芽が出たようです。


プランターに植えた苗も、すでに4カ月
以上経っていたので掘り返してみました
が、残念ながらこちらはまだまだ。


とりあえずこの日の収穫は3つ。
(小さいのは個数に含めず)

基本的にさつまいもは夏前に植えて
秋に収穫ですが、暖かい沖縄ではいつ
でも植えられいつでも収穫出来ます。

今年の収穫目標は100個ですが、


豊見城の畑には2週間ごとに苗を
10個ずつ植えているので順調にいけば
楽勝に達成できるはず。

最初のうちは畝も立てずそのまま植えて
いましたが、


後からは畝立してそれっぽくしています。


マリーノの花壇にもちょっと忍び込ませ
ました。無事収穫出来れば、秋には
ウェルカム焼き芋でお迎えしま~す。