![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/45/27eb5df96c3a36bd8e044e910584de8e.jpg)
ここしばらくの間、尾鷲港に訪れると、大きなトラックが停まっていることが多い.そのトラックから護岸に浮かぶ生け簀へと向かって、滑り台のようなものが接続されていて、魚が勢いよく生け簀へと放たれていく.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/832e2e8b1f0af8f2be674a065524954c.jpg)
尾鷲ではブリをはじめとした養殖が盛んに行われているという.話には聞いていたけれど、その現場を見るのは初めてのことだった.そうは言ってもトラックが停まっているのは、わたしがいつもの定位置としている場所だった.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/74b1a4ba162a935116f7d2f46b3bd413.jpg)
尾鷲港に通って数年が経つけれど、定位置にオートバイを停めれなかったことは今までほとんどなかったと思う.そういうわけで、作業の邪魔にならないようにいつもと違う場所へオートバイを停めてやる.停める場所を変えると、見える景色も少し変わるらしい.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/433b143d6ca7a854aad413a666d2e3d5.jpg)
氷のマークが印象的な三重漁連の建屋や海上保安庁のすずか号の存在感が、今までよりも大きく見えることに気付く.尾鷲港が素晴らしく見えるのは、佐波留島と波止場だけではなく、名脇役がしっかりと仕事をしているからだと理解する.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/aff5ff5ce2ea106237d5db7c2a9d9afd.jpg)
視点を変えることは、改めて重要なことだと思い知らされる.尾鷲港に通い始めて6年が経つけれど、ちっとも飽きがこないのは、知らずの内に新しい発見を積み重ねているせいかもしれない.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/f5213938264faab08dfa152310fc48a1.jpg)
オートバイはライムグリーンからブラックに変わってしまったけれど、ライダーの主軸はブレることはない.これか先もずっと・・・.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます