雨の日曜日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
夏のオフシーズンに備えて、やりたいことをまとめてみます。
その前に、プレッシャーをば
乗っかりたい企画:
さくぞうグルメツアー社企画
会津若松ソースかつ丼ツーリング
↑二日目に会津磐梯ヒルクライム、なんてどうでちょ。
被害者Kの会主催
西伊豆海の幸ヒルクライム
早く実行に移して下さい(笑)
▲▲▲
さて、本題
今年(も)やりたい企画(抜粋)
①川崎~直江津 Coast to Coast feat. 渋峠
コース図
去年伝説の財布紛失をしてまい、途中リタイアとなったリベンジ企画。
ソロでもよいし、グループでもよい。
個人的には夏の筑波12耐の裏企画、みんなが夜通し走っている時に私も走ろうかと。
②大弛峠カップ
コース図
去年は二回登りました
一回目、二回目
大弛峠は6月にやっと開通、今年も試走+本番と二回は走りたいと思います。
試走時は林道も付けられます。本番は夏の一番暑いときにやるがよいですね。
今年はたむ兄+U1さんとも登りたいなぁ~
③富士ライン祭り
一日でスバルライン、あざみライン、スカイラインを全部登るイベント。
最後のスバルラインは体感下り、そして登りきったときの征服感がたまらない。
去年は大好評につき、参加人数は二人でした。今年は三人を目指そう
驚愕のコースプロファイル
★★★
さて、ここからが本題
④第4回東京~大阪キャノンボール(秋)
・・・これはデフォルトなので、いうに及ばず!?
⑤新企画 浜名湖~糸魚川 山岳キャノンボール(夏)
はいかかでしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/7c33042422cbab2627e8995526c97af0.jpg)
クリックで飛びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/193fd08e98d9cb55dac9771046b03dc0.jpg)
距離はたったの400kmですが、この山岳度はひどい。
あまり無理をせず、100km+100km+180kmで予定を組んでみました。
以下、脳内ツーリングレポ
スタートは浜松
まずは弁天島で旅の安全を祈願します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/8b581e7fa6080a5a8ed274a3ae7387a8.jpg)
あとは登るだけ。一日目は短めの100kmで秋葉海道を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/79839de549ee3e4954f2d67d8404e37b.jpg)
峠ひとつめは兵越峠
参考させていただきました。
しらびそ高原のおひざ元、遠山郷を通過します。しらびそ高原ヒルクライムのコースをトレースしますが、一日目はその途中で投宿予定。なぜって、ここは日本のチロルなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/43/58606b3f5a1b5e75528097d224f1c439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b5/59b01ca3d1a5bba421e87b6c99bd51ec.jpg)
下栗の里に、よさげな民宿を2軒発見。1 2
二日目
前夜は猪鍋をつつき、満天の星空を眺めてスヤスヤスヤ・・・
翌朝はアップもなしでヒルクライムです。
コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/16ce253e5ddb33f66099148461d0cda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/22cef77089a79e0cefc987d24a19356e.jpg)
地蔵峠、分杭峠を越え…
お昼ごはんは、当然さくぞう先生お勧めの・・・
かつ丼を補給したら、契り愛をしつつ諏訪湖温泉へ。
上諏訪温泉に、リーズナブルな民宿発見。
三日目は結構走ります。
朝早く出発して、ビーナスラインへ。ウッディ先生も足を踏み入れてますね。一度行きたかったんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/909d5c2c68b4ebea7eaa67b35143a3b7.jpg)
イメージ
ビーナスラインが終わったら、浅間温泉を経由して、安曇野方面に行きましょう。
安曇野には
この有名店もありますし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/0a6ece80bf41d9a684ab57bf349fd49a.jpg)
大王わさび園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ad/0f04377a2e8be9aab610c7b60db0ca26.jpg)
翁で昼食もいいですね。
ここからは、最後のフィナーレ日本海の夕日にむけて、糸魚川を目指しがち漕ぎしましょう。安曇野~白馬~糸魚川約100kmです。三日目が一番きついですね。
帰りは高速バスに輪行袋をつっこむか、心配ならサイクルヤマト便で送ってしまいましょう。
+++
やばいだば~行きたくなってきた~
決行予定:天気のいい夏の連休週末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
夏のオフシーズンに備えて、やりたいことをまとめてみます。
その前に、プレッシャーをば
乗っかりたい企画:
さくぞうグルメツアー社企画
会津若松ソースかつ丼ツーリング
↑二日目に会津磐梯ヒルクライム、なんてどうでちょ。
被害者Kの会主催
西伊豆海の幸ヒルクライム
早く実行に移して下さい(笑)
▲▲▲
さて、本題
今年(も)やりたい企画(抜粋)
①川崎~直江津 Coast to Coast feat. 渋峠
コース図
去年伝説の財布紛失をしてまい、途中リタイアとなったリベンジ企画。
ソロでもよいし、グループでもよい。
個人的には夏の筑波12耐の裏企画、みんなが夜通し走っている時に私も走ろうかと。
②大弛峠カップ
コース図
去年は二回登りました
一回目、二回目
大弛峠は6月にやっと開通、今年も試走+本番と二回は走りたいと思います。
試走時は林道も付けられます。本番は夏の一番暑いときにやるがよいですね。
今年はたむ兄+U1さんとも登りたいなぁ~
③富士ライン祭り
一日でスバルライン、あざみライン、スカイラインを全部登るイベント。
最後のスバルラインは体感下り、そして登りきったときの征服感がたまらない。
去年は大好評につき、参加人数は二人でした。今年は三人を目指そう
驚愕のコースプロファイル
★★★
さて、ここからが本題
④第4回東京~大阪キャノンボール(秋)
・・・これはデフォルトなので、いうに及ばず!?
⑤新企画 浜名湖~糸魚川 山岳キャノンボール(夏)
はいかかでしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/7c33042422cbab2627e8995526c97af0.jpg)
クリックで飛びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/193fd08e98d9cb55dac9771046b03dc0.jpg)
距離はたったの400kmですが、この山岳度はひどい。
あまり無理をせず、100km+100km+180kmで予定を組んでみました。
以下、脳内ツーリングレポ
スタートは浜松
まずは弁天島で旅の安全を祈願します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/8b581e7fa6080a5a8ed274a3ae7387a8.jpg)
あとは登るだけ。一日目は短めの100kmで秋葉海道を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/79839de549ee3e4954f2d67d8404e37b.jpg)
峠ひとつめは兵越峠
参考させていただきました。
しらびそ高原のおひざ元、遠山郷を通過します。しらびそ高原ヒルクライムのコースをトレースしますが、一日目はその途中で投宿予定。なぜって、ここは日本のチロルなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/43/58606b3f5a1b5e75528097d224f1c439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b5/59b01ca3d1a5bba421e87b6c99bd51ec.jpg)
下栗の里に、よさげな民宿を2軒発見。1 2
二日目
前夜は猪鍋をつつき、満天の星空を眺めてスヤスヤスヤ・・・
翌朝はアップもなしでヒルクライムです。
コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/16ce253e5ddb33f66099148461d0cda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/22cef77089a79e0cefc987d24a19356e.jpg)
地蔵峠、分杭峠を越え…
お昼ごはんは、当然さくぞう先生お勧めの・・・
かつ丼を補給したら、契り愛をしつつ諏訪湖温泉へ。
上諏訪温泉に、リーズナブルな民宿発見。
三日目は結構走ります。
朝早く出発して、ビーナスラインへ。ウッディ先生も足を踏み入れてますね。一度行きたかったんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/909d5c2c68b4ebea7eaa67b35143a3b7.jpg)
イメージ
ビーナスラインが終わったら、浅間温泉を経由して、安曇野方面に行きましょう。
安曇野には
この有名店もありますし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/0a6ece80bf41d9a684ab57bf349fd49a.jpg)
大王わさび園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ad/0f04377a2e8be9aab610c7b60db0ca26.jpg)
翁で昼食もいいですね。
ここからは、最後のフィナーレ日本海の夕日にむけて、糸魚川を目指しがち漕ぎしましょう。安曇野~白馬~糸魚川約100kmです。三日目が一番きついですね。
帰りは高速バスに輪行袋をつっこむか、心配ならサイクルヤマト便で送ってしまいましょう。
+++
やばいだば~行きたくなってきた~
決行予定:天気のいい夏の連休週末。