ION700と行く、山岳ジテツー闇クライム

昨日はツール・ド・フランス最後の山岳ステージ。
ジテツーもオマージュしてみました。
コースプロフィールはツールドフランスっぽくなりました。

136.1km
Ride Time 5:53:27
Elevation gained 1,954m(←2000m届いてない!やりなおし!)
NP 203W
Av Speed 22.8km/h
Heart Rate 138bpm
Calories 3,754
Training Stress Score 269.5
++++
朝はツール・ド・フランス的なひまわりの風景にご挨拶。
座間のひまわり祭り会場へ。

ここから職場までは10kmくらい。いつもよりゆっくりめのペースで、246を流していると・・・
後ろから殺気が・・・
次の瞬間・・・

「ニャロメさ~ん!」
うへぇ。なぜここにパラ君が。
今シーズンここまで絶好調、勝ちに勝ちまくっている竹芝ダブルエースの1人がこんなところでまくって来た!
「先頭引きますよ~。」

と前にでて牽き始めた。オイラも先頭交代しようと思ったが、このふくらはぎを見てやる気を失くした。今日は手羽先にしよう♪


そういえば、パラ君は時々平日水曜か木曜に丹沢方面走っていますよね。今度通勤の往路だけでも申し合わせて一緒に行こうかな(怖)
++++
そして一日が終わり、5時45分に会社を出る。一路七沢へ。

林道入り口まで5km

本日の練習パートナー

日向林道は、この後から激坂区間をむかえます・・・

そして薬師林道~日向林道はまだ明るかったのですが、浅間林道で日が暮れました。
日が暮れた林道は恐ろしいっす。

うへぇ。
この後狸二匹に遭遇。

ですがフルパワー照射すれば、恐れることはありません。
さて、浅間林道が終わると蓑毛からヤビツです。
せっかくだから、と20分FTP走をしてみました
しかし・・・パワーメータローラー走の悪い癖が出て、途中で失速。
14分 313W
反省点:ローラーと違い、ダンシングの方が実走ではパワーがかかりにくいにも関わらず、ダンシングを多用しすぎて心肺が先に悲鳴を上げてしまった。後は、暑すぎたw
次回はシッティング後ろ荷重で再トライしよう。とにかく山を登るのが本当にへたくそになっていた。実走大事。


山頂では、裏ヤビツの向こう側、多摩の方の空から雷鳴が。雨雲レーダーを見ると、山岳疎開をしている西丹沢以外の関東ほぼ全域でゲリラ雷雨見たい。
実際、横浜まで戻ってくると道路が濡れていて、空気がひんやりとした中帰宅することができました。
結果的に雨から逃げられたみたい♪

昨日はツール・ド・フランス最後の山岳ステージ。
ジテツーもオマージュしてみました。
コースプロフィールはツールドフランスっぽくなりました。

136.1km
Ride Time 5:53:27
Elevation gained 1,954m(←2000m届いてない!やりなおし!)
NP 203W
Av Speed 22.8km/h
Heart Rate 138bpm
Calories 3,754
Training Stress Score 269.5
++++
朝はツール・ド・フランス的なひまわりの風景にご挨拶。
座間のひまわり祭り会場へ。

ここから職場までは10kmくらい。いつもよりゆっくりめのペースで、246を流していると・・・
後ろから殺気が・・・
次の瞬間・・・

「ニャロメさ~ん!」
うへぇ。なぜここにパラ君が。
今シーズンここまで絶好調、勝ちに勝ちまくっている竹芝ダブルエースの1人がこんなところでまくって来た!
「先頭引きますよ~。」

と前にでて牽き始めた。オイラも先頭交代しようと思ったが、このふくらはぎを見てやる気を失くした。今日は手羽先にしよう♪


そういえば、パラ君は時々平日水曜か木曜に丹沢方面走っていますよね。今度通勤の往路だけでも申し合わせて一緒に行こうかな(怖)
++++
そして一日が終わり、5時45分に会社を出る。一路七沢へ。

林道入り口まで5km

本日の練習パートナー

日向林道は、この後から激坂区間をむかえます・・・

そして薬師林道~日向林道はまだ明るかったのですが、浅間林道で日が暮れました。
日が暮れた林道は恐ろしいっす。

うへぇ。
この後狸二匹に遭遇。

ですがフルパワー照射すれば、恐れることはありません。
さて、浅間林道が終わると蓑毛からヤビツです。
せっかくだから、と20分FTP走をしてみました
しかし・・・パワーメータローラー走の悪い癖が出て、途中で失速。
14分 313W
反省点:ローラーと違い、ダンシングの方が実走ではパワーがかかりにくいにも関わらず、ダンシングを多用しすぎて心肺が先に悲鳴を上げてしまった。後は、暑すぎたw
次回はシッティング後ろ荷重で再トライしよう。とにかく山を登るのが本当にへたくそになっていた。実走大事。


山頂では、裏ヤビツの向こう側、多摩の方の空から雷鳴が。雨雲レーダーを見ると、山岳疎開をしている西丹沢以外の関東ほぼ全域でゲリラ雷雨見たい。
実際、横浜まで戻ってくると道路が濡れていて、空気がひんやりとした中帰宅することができました。
結果的に雨から逃げられたみたい♪