Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

2016年 加須こいのぼり杯(利根川TT)

2016年05月08日 | レース


一か月前の記録

今年はレース活動お休みしているので、当初は利根川TTも出場の予定はありませんでした。
ほぼ毎年継続して出場しているレースですからに、一度途切れると永遠にこの世界から離れてしまうかも危険性をはらんでいました。

トレーニングの方は、正月に驚異の85kg越え、一度は87kg辺りをさまよっていたと思います。2015年は10月21日を最後に、自転車には乗っていませんでした。
『自転車に乗らないと、物欲から解放されていいですよ~。』

今年の初自転車は2月13日。初TTバイクが3月下旬。そこから徐々に練習量は増えていきましたが、レースに出るような代物ではありませんでした。

そこにAKOキャプテンからの利根川のお誘い。『臨時登録でもいいから出ませんか~?』ありがたい話ですが、不安たっぷりで突貫工事を始めました。約1.5か月の俄か練習で本当に走れるようになるのでしょうか?(そんな甘くはありませんでした。)

さて、セルフエクスキューズはこれくらいにしてレースレポート。

つくば8耐の疲労を抜くために、2日間乗らずに回復に努める。しかし熱を出してねこんでしまう。
今年はGWの最終日にレースが組まれているので、疲労回復が鍵となった。直前の練習ではベスト時よりちょっと悪いくらいのタイムになんとか戻っていたし、臨時登録だし、ぶっつけだからプレッシャーはゼロ。

今年も昨年と同じように往路爆風追い風、風速は10m近いのではないだろうか。昨年はアウター52Tを回しきってしまったが、今年は楕円52T(仮想55T)なのでそのリスクはあまりない。ポジション的にはメタボポジションということで、ステムの角度を10°上向きに戻してある。

個人TT 10km
15:18
Max 58
平均39.2
平均 303W
176 bpm
Max 181 bpm

復路Av31.6と遅すぎる。どんな爆風向かい風が吹いても、34~35は出さないと勝負にならないな。

去年の苦い経験を思い出しても、私は向かい風の処し方が下手くそ。いつも好成績の大会は微風。逆に風が強いとAv 40乗らないことが多い。(ただの貧脚ともいう。)昔TTJの個人14km TTでAv 44出したことあったけど、あれは一体なんだったのだろう(?)


ただでさえ上体がおきているのに、向かい風で苦しくなり空気抵抗を受けまくっているのがよくわかる。


1分後ろにスタートしたホタさんに抜かされた(涙)。この前面投影面積の違いよ。

自分は肩幅があるので、前面投影面積は大きいと思う。今後のテーマとして肩の柔軟性を改善してさらに小さいフォームにする必要があるかもしれない・・・

こうやってポジションや機材によってタイムを少しずつ縮めていく妄想をするのがタイムトライアル競技の沼たる所以。せっかくレースに出られるところまで戻ったので、もう少し往生際の悪さを追及してみようかな。


チームTT 14km
本来は臨時登録の部で表彰台を狙うところですが、ちょーさんが災難にあったため、代役としてそーた君とチビ太を指名。ぶっつけ本番で臨みましたがあっという間に隊列が崩壊しました。


という冗談はさておき。

爆風TTTを二人で回すというがここまで辛いとは・・・(昔一度経験した。)

19:30
Max 53.6
平均42.6
平均 297W
179 bpm
Max 187 bpm
データ的にはもうこれ以上絞り出せませんね。ですが記録は平凡。

キャプテンとの事前の打ち合わせ目標では、
「往路8分30秒」
「往路平均50km」
を目標にしていたので、一応目標は達成。しかし、折り返してからの向かい風TTTでどんどん足を削られ、残り1/4位から心拍が悲鳴を上げます。先頭交代して後ろに下がってもちっとも回復できなくなり、交代で下がるときもペースダウンをお願いする体たらく。

橋を越えてから最後の1km程度の区間はキャプテンに先頭を丸投げしてしまいました。たぶんここで私がペースアップに加勢できていれば入賞はできたであろう。しかし、心拍が180のレッドゾーンに入ってしまっているので、もはや千切れないようにするだけでも精一杯。

そしてとうとう、付き切れ警報が・・・ここでキャプテンが気配を察知。二人TTで二人目千切れたら意味ないからね。

『おいゴラァァァ!ついてこいやぁぁ!』
あの温厚なキャプテンが!罵声w

罵声は効きます。。。突然心拍185からのペースアップ。
恐らく目が覚めたんでしょう。残り1kmのチビ助応援ポイントで少しだけ力をもらって、ゴール。


この写真を見てもわかるように、完全に上半身ヘナッヘナですね。これが練習量ってやつです。

このまま2016年が終わってしまうのは本意ではないので、もうちょっと頑張ってみよう。

11月に埼玉車連が加須こいのぼり杯秋バージョンやるみたいです。ツールド沖縄の日ですね。これを目標にしましょうかね。