Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

チビ登山第68座(谷) ユーシン渓谷22km

2017年07月23日 | 登山



連日30度台後半の猛暑が続いていますね。ここまで暑いと標高1000m超えても直射日光の山の上では干からびそう。真夏の丹沢は暑いんです。標高2000mを超えると涼しいんですが、日本アルプスや八ヶ岳に毎週末行くわけにも行かないし・・・どうしようとここ数日悩んでました。

『そうだ!登山×沢遊び!』
と前日にひらめき、水着を持って丹沢山塊の中心、ユーシン渓谷へ。林道をひたすら歩いて片道11km、そこには氷結ブルーをたたえた水風呂が広がっていました。川の中には川海苔、かえる、オタマジャクシ、小魚・・・長い距離にぶーたれていた子供たちも大歓声!「足疲れたけど楽しかった。また来たいな。」と言ってくれました。
往復22kmはがんばったね。


登山の矢先にこの橋を歩く男女二人を目撃した。一人は黒い竹芝ポロシャツ、もう一人はピンク星人。おそらく登山で、走れば数分で追いつくだろうと30分ほど走って追跡するも全然姿形も見えず。どうやらその二人も走っていたらしい。二本のアマチュア自転車界のトップクライマー同士の夫婦ですもの、追いつくわけないがなw 😆


走り出す前の一こま。とにかく遊びながら飽きさせずに登らせることに腐心する。


小道具を早速奪われるw


今回は持参した水鉄砲が大活躍。これがクーラー代わりです。


この道は途中洞門や隧道が多く、なかなか飽きさせません。


ライバル心むき出し


暑さでへばってきたので・・・


クーラーのよく効いた冷房部屋へご案内。


青崩隧道はライトがないと途中引き返さざるを得ないほど、中は漆黒の闇です。スマホのライトなぞ役に立ちません。


このあと、漆黒の闇に一時リタイヤを考える。


歩くこと11km。ようやく本日のゴール、氷結風呂が見えてきました。


この先にユーシンロッジがあったのですが、今日は登山するわけではないので、秒でスルー


水温15度くらい??でとにかく冷たい!そして外は暑い!水中は脳天まで冷える!


キャーキャーいいながらクールダウンする子供たち3人w


川海苔の中になんかいます。


この後捕獲。ゲコ


沢蛙。カニもいたし小魚もおよいでた。


子供より楽しんでいるの図


これは楽しいですね。片道11kmも歩かずとも、近くの川でできるんですがw


パスタ3人分をワイルドにむさぼる7歳と6歳。


よどみの水溜りにはオタマジャクシがたくさん




発電所前のユーシンブルー


『きれいだね』
『はらへった』


氷結水風呂にはいった後の下り基調なので、みんなサラ足、元気いっぱいに序盤は下っていきます。しかしそのマジックも1時間ほどで効果がきれ、最後の炎天下で全員バテバテ。


とはいえ日陰も多く、走れるところは水鉄砲でお互いを冷やしながら走っちゃう。


クーラーの効いたトンネルもありがたい。




夜は納涼会に参加。横浜駅西口のチーズ専門店で怪食。
すっかり回復していました。


出発時刻/高度: 08:41 / 335m
到着時刻/高度: 14:27 / 333m
合計時間: 5時間46分
合計距離: 22.21km
最高点の標高: 806m
最低点の標高: 328m