Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

寄~秦野峠~尺里峠~寄

2008年10月25日 | 1級、2級山岳


今日、YOMEが家出しました。
朝7時、横浜駅まで車で送りました。行き先はパヒだそうです。ぱひ。おフランス。
お土産にはLookかTimeのフレームということで、期待大です(妄想)

そんなわけで、ぬるぬるっと西丹沢へ。

今日のお供は冷静にラーメンを分析する男、プロフェッサー珍です。


クイズ:
珍教授の愛車は、発売時についていたM.o.s.tパーツが完全に剥がされています。これは全国ピナレロ乗りのデフォ、なのですが、実は一箇所、M.o.s.tパーツが忘れられていました。どこでしょうか?

ヒント:これがないと、走れない。



今回は、教授を林道の世界にお招きするのが目的です。まず入門します。


教授、まったり秦野林道を18kmで駆け上がると心臓が焦げ付きます!
けっこうなハイペースで登っていきます。
例の橋ですが、紅葉はまだまだ。


一週間自転車に乗っていなかったので、かなり退化していました。頂上付近でやっと体が暖まり、重いギアがふめるように。


秦野峠をそろ~りそろり、登りより遅いペースで用心深くダウンヒルして、次は田代の集落から尺里(ひさり)峠を目指します。のぶぞうさんのブログを参考にいたしました。茶畑の中を上りはじめますが、濡れた路面を教授がかっ飛ばします。またもハイペースに。


登頂し、高松小分校にいくすがら、牧場がありました。

いや、正確には牛舎だったか

そして、冒頭の写真、タイムマシンで昭和に戻ったかのような高松小分校に到着します。


本当に、時の流れがとまったような、木造校舎です。
しばし、校庭のベンチを借りて、ほげ~~~~とします。

・・・

この後もう一山登る予定でしたが、こんな平和な、懐かしい空間に身をゆだねていると、もうトレーニングなんてどうでもよくなります。

教室は二つ


高松山から山北へ下っていくと、一気に眺望が開けます。下にはおいしそうな九十九折が。こちらから上るのも盛り上がるかもしれませんね!


この後横浜に帰り、六角家でカロリーの相殺をして本日は終了


明日は大井で富士チャレ200シュミレートだ!がんばるぞい











最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニョホホ)
2008-10-25 23:23:30
秦野峠には猥褻物チン列男が出没しますのでご注意ください。ボキもM.o.s.tパーツ(シートポスト)が一つだけ残ってます。重いけど頑丈なのでこれだけは意外と気に入ってます。(格好悪いM.o.s.tステッカーは速攻で剥がしましたけど。)
旦那からSLRの感想を聞いてみたい・・・。
返信する
Unknown (かわうち)
2008-10-26 13:46:05
ずいぶんおいしそうな場所に行ってますねw
紅葉がまだとは、先週の日光が嘘の用です。

11月になって暇になったら、犬越路林道に行きましょう、紅葉と熊が待っていてくれると思いますw
返信する
Unknown (BK)
2008-10-26 16:31:10
「昨日は40kmほどしか走ってません」
とはこちらのことだったのですね。
クワバラクワバラ。

そうか、林道は紅葉は独り占めできるけどクマも独り占めの可能性があるわけですね。
クマ除けの鈴を一人5~6個持ってジャンジャカ登るのがよろしいのでしょうか。
返信する
Unknown (ぐーたらオヤジ)
2008-10-26 17:10:21
高松小分校の写真いいですねぇ、まさに昭和。
ただ、オヤジが通った小学校、中学校も規模こそ違えど最初は木造、廊下は板張りでした。さすがにどちらも在学中に鉄筋コンクリートに建て変わりましたけど。もちろん横浜での話ですよ。
返信する
Unknown (ぴー太)
2008-10-26 21:08:42
昨日はお疲れ様でした^^富士チャレの練習には全く関係なかったですが、林道の旅は楽しかったです!柵を乗り越え誰も来ない道を走るのは、子供が悪さしているみたいで楽しいですね!わたしも林道ハンターを目指すぞ!
返信する
Unknown (にゃろ)
2008-10-26 21:17:06
ニョホホ様
昨日も、猥褻物がプーラプラしていたそうです。あまり記憶にございませんが。なぜかというと、猥褻物には目もくれず、珍師匠が小刻みなアタックをかけ、追走に足をつかってしまったからです。

かわうち様
次回から、自走以外のツーリングの解散場所が、六角家になりました。
うまかった!が、重かった。
味噌ラーメン大盛をたべてから登ったあざみの記憶がよみがえりました。

BK様
いやいや、今回は最近珍しいポタリングでした(涙)
熊さんと二人きりの林道、いいですね。
であったら熱いベアハグの抱擁をしたいと祈念しております。

下から登って二人組みはチリンカラン鳴らしていました。サイクリングロード以外で実用に使われているのをはじめて見ました。

ぐーたらオヤジ様
正確には足柄上郡山北町立川村小学校・高松分校だそうです。失礼しました。
小学校訪問の後はずっと宮崎アニメの主題歌がながれていました。

横浜の木造校舎って戦時中の話ですかw?
返信する

コメントを投稿