
第三新東京市に使徒が出るらしいので、迎撃に行ってきました。
本日はYOMEが飲み会(同窓会?)で夜遅くまで不在のため、寝かしつけを考え体力消耗コースです。ケケケケ。

今日のコース。
朝5時に起きて準備開始。気配を嗅ぎつけたチビ太が早くも6時半に起床、アップを始めました。そして7時20分には出発。順調に超朝型2歳児になっております。
目的地は標高1213mの新金時山展望台あらため金時山です。冬のクリスピーな空に富士山がきれいに映えるでしょう。

新金時山展望台
日の高いうちに帰宅しなければならないので、新幹線とバスを乗り継ぎ、9時に仙石、オムツ代えをして9時半に登山口という神速ぶり。

霜柱をサクサク踏みしめながら。矢倉沢峠までは森の中を登っていきます。寒いです。

矢倉沢峠からは一気に視界が開け、背の丈ほどの熊笹が。少しの距離を歩かせますが、勾配がきつくなると「助けてくだしゃ~い!」とヘルプがかかります。

明神岳から降りてくる美しい稜線

遠くに芦の湖を臨む。
金時山は頂上が近付くと急勾配になってきます。ベビーキャリア派の天敵、鎖場も現れました。

山頂が近づくと気配を察し、最後のおいしいところだけはしっかり自走します。

何度もこけて膝小僧にたくさん痣を作りましたが、がんばって登頂!

山頂のハイカーがたくさん褒めてくれるので、まんざらでもない様子。

今回はまさかり担げず、「重いの~かたづけましゅ」と記念写真には応じてくれませんでしたが、次回は腕力つけてまさかり担いでもらいたい。
何度も来たいですね。子連れにとっては山頂は混んでいるとはいえ、暖をとれる茶屋があるのもポイント高し。
スタートの時間が早かったので、1時半にはバスに乗ることができました。これは素晴らしいこと。

ロマンスカーの時刻表は下調べ済み。LSEに乗って帰ることにしました。

湯本~小田原間は誰もいなかったので区間だけ勝手に展望席に座ってしまいました。

「おとーしゃ~ん!一緒に見ようよ」と誘っていただきました。
あこがれのロマンスカーだけあって、終始上機嫌、横浜線に乗るまでずっとお目目パッチリでした。

さすがに横浜線ではウトウト。
夜、山登りの後だけあってゆっくりめの長風呂にはいったら、どうやら私の方が眠くなってしまい、なかば父が先行する形で8時過ぎには寝室へ。寝かしつけに入りますが、もう限界。チビ太にギブアップ宣言をして、Zzzz。
「ま~ちゃんのママはどこなの~(泣)」
と遠ざかる記憶の中でチビ太が泣いていたような。いなかったような。
++++++
翌日はISOYA朝練。62km 1400kj
ナオトマン他の猛獣珍獣があまりおらず、比較的平和でした。
往路は第一でスタートしたものの、途中でヘッドがガタガタしはじめたため、止まって直していたら第二集団へ。
ここでは身の丈にあったペースで走れたため、アタックポイントで掛け合いが出来るなどひさしぶりに自転車乗って楽しい!と思いました。
いつもは鼻水涙まみれで乳酸たまりまくり、朦朧とする意識の中つき位置で千切れていく屈辱しか味わえておりませんので…
往路もtezzさんがパンクで離脱した関係で付き切れすることなくゴールへ。
その後、チビ太練が控えているためダッシュで帰宅。4時間ほど時間があるので、どこにいこうか・・・そうだ撮り鉄しに行こう、ということで反町へ。
東海道線の跨線橋で、ぼけ~っと電車が行きかうのを見ておりました。





その後、公園の遊具で遊んで帰宅。
今週もたくさんふれあえました。おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます