9月26日
夫に頼んで、山ぶどうを沢山採ってきてもらいました。
今年も山ぶどうからパン用の天然酵母作りに挑みます。
ちなみに、昨日挑戦したデラウエア(種無しの小粒ぶどう)での酵母パン作りは、酵母を過発酵させたり、逆に酵母の発酵力が衰えて腐敗させてしまったりで、結局パンを作るまでに至らずにあえなく失敗(泣)。
だから今回の山ぶどうでの挑戦は絶対成功させるべく、気合も入ります。
消毒したビンに房からはずした山ぶどうの粒、温水、それに発酵促進のための砂糖少量を加えたら準備OK。
真夏なら室温でも発酵が始まるのですが、もうすっかり寒くなってきたので、今回はホームベーカリーの‘天然酵母おこし’機能を利用することにしました。
ビンごとHBに入れて、‘天然酵母おこし’コースのボタンを押すだけ。これで酵母が育つ適温を保ってくれるから超便利。
順調なら、数日で山ぶどうのパン酵母エキスが出来上がります。
なお、今回は酵母作りで余った山ぶどうをザルにならべて、山ぶどうの「干しぶどう」作りにも初挑戦してみました。
この時期だけの山の恵み、山ぶどうを利用してのパン酵母&干しぶどう作り、どちらも成功しますように!
ランキングに参加しています
↓クリックしていただけましたら嬉しいです(^-^)
にほんブログ村
にほんブログ村

↑どうぞ、こちらもよろしくお願いします<(_ _)>
*******************
ペンション村キラキラ王国
味自慢の洋風民宿おしょうしな
山形県米沢市万世町刈安24156-45
tel&fax 0238-28-0447
http://www.oshosina.com
oshosina@dewa.or.jp
ツイッターでも発信中です
osyosina_mama
夫に頼んで、山ぶどうを沢山採ってきてもらいました。
今年も山ぶどうからパン用の天然酵母作りに挑みます。
ちなみに、昨日挑戦したデラウエア(種無しの小粒ぶどう)での酵母パン作りは、酵母を過発酵させたり、逆に酵母の発酵力が衰えて腐敗させてしまったりで、結局パンを作るまでに至らずにあえなく失敗(泣)。
だから今回の山ぶどうでの挑戦は絶対成功させるべく、気合も入ります。
消毒したビンに房からはずした山ぶどうの粒、温水、それに発酵促進のための砂糖少量を加えたら準備OK。
真夏なら室温でも発酵が始まるのですが、もうすっかり寒くなってきたので、今回はホームベーカリーの‘天然酵母おこし’機能を利用することにしました。
ビンごとHBに入れて、‘天然酵母おこし’コースのボタンを押すだけ。これで酵母が育つ適温を保ってくれるから超便利。
順調なら、数日で山ぶどうのパン酵母エキスが出来上がります。
なお、今回は酵母作りで余った山ぶどうをザルにならべて、山ぶどうの「干しぶどう」作りにも初挑戦してみました。
この時期だけの山の恵み、山ぶどうを利用してのパン酵母&干しぶどう作り、どちらも成功しますように!
ランキングに参加しています
↓クリックしていただけましたら嬉しいです(^-^)



↑どうぞ、こちらもよろしくお願いします<(_ _)>
*******************
ペンション村キラキラ王国
味自慢の洋風民宿おしょうしな
山形県米沢市万世町刈安24156-45
tel&fax 0238-28-0447
http://www.oshosina.com
oshosina@dewa.or.jp
ツイッターでも発信中です

osyosina_mama