2014年度 第8回 乙女高原連絡会議・乙女高原FC世話人会 議事録案
日 時:2014年12月17日 午後7:30~9:00
前回議事録の確認 ・・・異議なく承認された。
乙女高原連絡会議
■第15回草刈りボランティアについて
・機械班に刈る場所がよくわからなかったのではないか。また,年々,機械班の作業終了が遅くなっている。ずっと見ている「現場監督」がいるといい。
・草運びの班からお茶の再要求があった。それほど厳しい作業だったと思う。
・藁撒きの現場は、木がだいぶ育ってきた。運ぶのに邪魔になった。
・藁撒きの場所にシートを持っていく係が決めてなかった。
●刈り草を運び込み場所がそろそろ限界。刈った草の有効活用について,県に考えてもらう
(草刈りの参加者に、畑に敷いてもらうなど。そもそも江戸時代は農作業の一環として草を刈り,運んで,それを活用していた。少しでもそれに近づけたい)
●事前に県の予算で刈ってもらう面積を増やす→原案は❶の上部と➍➎。
■第14回乙女高原フォーラムについて
・前回の反省点を共有した上で検討。
・夢わーくの駐車場として旧庁舎後を活用する。控室も借りている。
・茶碗,水差し,プロジェクターは今後確認(市)。
・参加者からシカ柵の進捗状況について質問があるかもしれない。
市としては予算案を3月議会に上程する予定だが,市の単独予算では無理。県に補助金申請をしているので,その結果待ち。
・ようこそ展の展示作業,1月12日。昼食後,夢わーくの下見に
■2015年度の活動計画について(仮予定)
・市・県・FC協働)遊歩道5/10(日),草刈りボラ11/23(祝・月),フォーラム 2016年1/31(日)
・(FC)スミレ観察会 講師 依田 昇さん 5月10日(日)の午後,5月31日(日)
・(FC)マルハナバチ調べ隊 6月28日(日) 8月2日(日) 9月6日(日)
・(FC)NEW 谷地坊主観察会 月 日(日) 案
FC世話人会
■総会(2015年3月15日(日)牧丘総合会館14時~)について
・今回は2年に一度の世話人改選の年。ぜひ立候補を!
■あいおいニッセイ同和損害保険より助成金受領 12/11
■IUCN国際自然保護連合の世界公園会議でDavid Aronさんが乙女高原の取組紹介
・山梨日々新聞にて紹介された。
■ユーコープ環境活動助成に申請中
■高槻先生の新刊本の案内
・唱歌「ふるさと」の生態学~ウサギはなぜいなくなったのか?・・・ヤマケイ新書 800円+税
■若いスタッフにファンクラブに入会してもらい、運営に参加してもらいたい。
・どうやって若い人(たとえば,高校生や大学生)を活動に誘うか。
■高額でなくていいので,活動に参加したときには交通費を出すようにしたい。
・他団体の様子を参考にしながら検討したい。
次回世話人会は1月22日 (木) 19:30
日 時:2014年12月17日 午後7:30~9:00
前回議事録の確認 ・・・異議なく承認された。
乙女高原連絡会議
■第15回草刈りボランティアについて
・機械班に刈る場所がよくわからなかったのではないか。また,年々,機械班の作業終了が遅くなっている。ずっと見ている「現場監督」がいるといい。
・草運びの班からお茶の再要求があった。それほど厳しい作業だったと思う。
・藁撒きの現場は、木がだいぶ育ってきた。運ぶのに邪魔になった。
・藁撒きの場所にシートを持っていく係が決めてなかった。
●刈り草を運び込み場所がそろそろ限界。刈った草の有効活用について,県に考えてもらう
(草刈りの参加者に、畑に敷いてもらうなど。そもそも江戸時代は農作業の一環として草を刈り,運んで,それを活用していた。少しでもそれに近づけたい)
●事前に県の予算で刈ってもらう面積を増やす→原案は❶の上部と➍➎。
■第14回乙女高原フォーラムについて
・前回の反省点を共有した上で検討。
・夢わーくの駐車場として旧庁舎後を活用する。控室も借りている。
・茶碗,水差し,プロジェクターは今後確認(市)。
・参加者からシカ柵の進捗状況について質問があるかもしれない。
市としては予算案を3月議会に上程する予定だが,市の単独予算では無理。県に補助金申請をしているので,その結果待ち。
・ようこそ展の展示作業,1月12日。昼食後,夢わーくの下見に
■2015年度の活動計画について(仮予定)
・市・県・FC協働)遊歩道5/10(日),草刈りボラ11/23(祝・月),フォーラム 2016年1/31(日)
・(FC)スミレ観察会 講師 依田 昇さん 5月10日(日)の午後,5月31日(日)
・(FC)マルハナバチ調べ隊 6月28日(日) 8月2日(日) 9月6日(日)
・(FC)NEW 谷地坊主観察会 月 日(日) 案
FC世話人会
■総会(2015年3月15日(日)牧丘総合会館14時~)について
・今回は2年に一度の世話人改選の年。ぜひ立候補を!
■あいおいニッセイ同和損害保険より助成金受領 12/11
■IUCN国際自然保護連合の世界公園会議でDavid Aronさんが乙女高原の取組紹介
・山梨日々新聞にて紹介された。
■ユーコープ環境活動助成に申請中
■高槻先生の新刊本の案内
・唱歌「ふるさと」の生態学~ウサギはなぜいなくなったのか?・・・ヤマケイ新書 800円+税
■若いスタッフにファンクラブに入会してもらい、運営に参加してもらいたい。
・どうやって若い人(たとえば,高校生や大学生)を活動に誘うか。
■高額でなくていいので,活動に参加したときには交通費を出すようにしたい。
・他団体の様子を参考にしながら検討したい。
次回世話人会は1月22日 (木) 19:30
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます