善悪を判断してあなたの民をさばくために聞き分ける心を
しもべに与えてください。さもなければ、だれに、この
おびただしいあなたの民をさばくことができるでしょうか」。
この願い事は主の御心にかなった。
(列王記第一 第3章 9・10節 )
☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★
上記引用聖句にあるように、ソロモンは自分のこと(富 . . . 本文を読む
レマルヤの子ペカの第十七年にユダの王ヨタムの子
アハズが王となった。
アハズは二十歳で王となり、エルサレムで十六年間、
王であった。
彼はその父祖ダビデとは違って、彼の神、主の目に
かなうことは行わず、イスラエルの王たちの道に歩み、
主がイスラエル人の前から追い払われた異邦の民の、
忌みきらうべきならわしをまねて、自分の子どもに
火の中 . . . 本文を読む
私のいのちをあらゆる苦難から救い出してくださった主は
生きておられる。
(列王記Ⅰ 第1章 29節 )
☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★
上記引用聖句の「主は生きておられる」は何か重大なこと、
何か大切なことを言う前に、イスラエルびとが必ず言うみことばである。
なんとすばらしいみことばであろうか。
「主は生きておられる。」これ . . . 本文を読む
私のたましいに言ってください。
「わたしがあなたの救いだ」と。
(詩編 第35編 3節 )
☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★
幼ない時からわたしは主ご自身に育てられた。
中学一年の時初めて聖書を手にした。
一目見てわたしはとてもうれしくなった。
この本は今までずっと主が読ませたかった本だと思った
からである。
まず創世記と . . . 本文を読む
もはや奴隷としてではなく、奴隷以上の者、すなわち、
愛する兄弟としてです。特に私にとってもそうですが、
あなたにとってはなおさらのこと、肉においても主に
あっても、そうではありませんか。
(ピレモンへの手紙 第8章 16節 )
☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★
わたしたちクリスチャンは互いに奴隷以上の者、愛し合う
兄 . . . 本文を読む
神は、私たちが行った義のわざによってではなく、
ご自分のあわれみのゆえに、聖霊による、新生と
更新との洗いをもって私たちを救ってくださいました。
(テトスへの手紙 第3章 5節 )
☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★
バプテスマのことである。
どのような牧師や司祭がバプテスマをほどこしても
それはあくまで聖霊によるものである。 . . . 本文を読む
あなたの義によって、私を助けてください。
(詩編 第31編 1節 )
☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★
主イエス・キリストの十字架と復活の遠い預言である。
神の義と言ったら主イエス・キリストの十字架と復活のできごとしかない。
主イエス・キリストの御力しかない。
「神の義によって私を助けてください」とは主の十字架によって罪をあが . . . 本文を読む
信仰によって、アベルはカインよりもまさったいけにえを
神にささげ、信仰によって義なる者と認められた。
神が、彼の供え物をよしとされたからである。
(へブル人への手紙 第11章 4節 )
☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★
上記引用聖句の「信仰によって」は供え物をささげるときの
心根のことであるとバプテスマを受けて何年もたってから . . . 本文を読む
みことばを宣べ伝えなさい。
時が良くても悪くてもしっかりやりなさい。
寛容を尽くし、絶えず教えながら、責め、戒め、
また勧めなさい。
(テモテへの第二の手紙 第4章 2節 )
☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★
ズバリ牧師の仕事である。
わたしたちクリスチャンひとりひとりは牧師であるべきである。
ならば司祭按手を . . . 本文を読む
「もし私たちが、彼とともに死んだのなら、
彼とともに生きるようになる。
もし耐え忍んでいるなら、彼とともに治めるようになる。
もし彼を否んだなら、彼もまた私たちを否まれる。
私たちは真実でなくても、彼は常に真実である。
彼にはご自身を否むことができないからである。」
(テモテへの第二の手紙 第2章 11から13節 )
. . . 本文を読む