じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

チャットGPT試し

2025年01月06日 | 日々のこと

早朝からまとまった雨、10時ころまで降った。

雨上がりの風景、、、

このあたりの山地は幾重にも連なる襞のような地形をなしている。

何度も触れてきたが、この山地と平地の境目に中央構造線が走っているのですね。

googleMapでも徳島から一直線に伸びる断層崖が一目で分かります。

何万年、何十万年と巨大地震を繰り返してできた地形です。

その頻度は数千年に一度、、杞憂なることですけどね

 

今日は戯れにchatGPTなるものを試してみた。

今では小学生から授業で利用しているとか、、、

文章作成支援、、では「氷雨」「憂鬱」とか2,3の文字を入れると200字くらいの冗長な

作文を書いてくれる、、

また、お絵かきも、例えば「ミニシュナ」「メス」「4歳誕生日」とか入れると

瞬時に下のような絵を描いてくれる。あまり面白くもないけど

 

例えば修正を加えるよう指示をすれば、、応じてくれる

何だか、どこかから拝借してきたような絵ですね

もちろん、いろいろ拝借したもの組み合わせなのだろうけど・・・

これは初歩の一歩だけど、万事に応用できるAI技術の一つですね。

末恐ろしい・・・

 

さて現実に戻り、今日から宅食弁当の始まり

なます、黒豆、煮しめこぶなど一寸だけ正月風配慮あり

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年01月05日 | 日々のこと

世間での年末年始の連休も今日で終わりですね。

明日はどうもひどい雨になるらしい、、、

仕事始めにはつらいかもね、お疲れ様です。

今日は暖かかったです、庭の落ち葉と枯草の掃除をした。

梅の蕾が少し色づいて膨らんでいました

 

後期高齢者医療保険料、年金から天引きされていたはずなのに、

10月以降は通帳から振り込まれています、、

おかしいなあ、、よほど問い合わせてみようと思ったが、

年金額がその分増えているので、つじつまが合うことが分かった。

それにしても年度の前半は年金から天引き、後半は通帳から振り込まれるのは

なんでやろね、、ややこしい

それもこれも、スマホで通帳管理しているから分かったことです。

実際の通帳への記帳はもう何年もやったことがない・・・

 

娘からいつも送ってくれていた冷凍おせちですが、あまり美味しくないといっていたら、

気を利かせて、今年はおせち重の代わりに鰻を送ってくれていた。

満を持して?  今日美味しくいただくことができた。蒸し焼き

ごはんが見えない、、、

あと1匹あるので、yuuの成人式の日にでも、一人お祝いに戴こうか・・

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒空

2025年01月04日 | 日々のこと

朝の寒さは格別

けさも0℃にも下がっていました。

それでも雪がないだけましです、、贅沢は言えません。

北海道では数年ぶりの積雪で、屋根の雪おろしを業者に依頼すると5万円ほどかかるらしい。

そして、雪下ろししても2,3日でまたやらねばならないほど降り積もるとか、、、

雪のないところに住みたい、、とは実感でしょうね。

 

今日は曇り空で気温も上がらない、、、

無風なので水面が鏡のようです

 

 

私の薬の飲み方

ちょくちょく飲み忘れがあることが一目瞭然、、

朝食後なのに、、今日も飲み忘れるところでした。

 

最近はお湯割りが増えました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和100年

2025年01月03日 | 日々のこと

最近ではいろいろな書類への記入も西暦を書くことにしているが、

和暦を指定された場合には、令和5年か6年か戸惑うことがある。

今年2025年は令和7年ですね、、これも迷ってしまうに違いない、、、

それよりも今年はちょうど昭和100年になるのですね。

昭和生まれとしては、これは何かとわかりやすいので歓迎? している。

生まれ年から年齢も一発でわかるし、、戦後80年というのも実感としてわかる。

昭和30年代、昭和40年代の出来事なども年齢と照らして思い出しやすいのだ。

ま、若い人には関係ないことだろうね。

いずれにしても、書類など西暦に統一してもらいたい。

 

写真がないので3年前のベルです、、生後半年くらい?

 

夕食は冷凍まめ寿司を解凍して、、体重セーブに移行する

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者

2025年01月02日 | 日々のこと

早朝から午前中にかけて、blog gooサイトが使えなくなっていました。

今朝も太陽が高く上がってから散歩に出ました、、今日も良い天気です。

 

さて最近はお年玉もpaypay送金になりました。

便利ですが、ありがたみは少ないでしょうね、、、

私は4人の孫宛ですが、早々に新年あいさつとお礼の電話がありました。

普段は、私は常に暇ですが、若者たちは結構忙しいようで、じっくり話す機会も少ない。

この機会に近況を話すことができました。

 

それぞれに初日の出を拝みに出かけたそうでした。

rikuは毎年恒例の年明けトレイル、、といっても市街地ですが、

鎌倉から横浜、、三浦半島周回とか、、5.6時間ジョギングしていて、

今年は六郷橋からお台場 暁ふ頭まで5時間ほどかけて日の出にたどり着く

通常昼間だけのレインボウブリッジ歩道、年末31日だけは通夜開放して徒歩で渡れたらしい。

  

 

yuuも友達と千葉のどこか知らんけど山の上から初日の出を拝んだ? らしい。

こちらの写真の方が面白いね。

海上とかできるだけ遠景で撮ると、日の出も こんなに赤く染まるのですね、、

私はとんとお目にかかったことがない。

 

孫3号もどこかへ行ってきたらしい、、

若者はいいね、、

私は半径1kmでうろうろしています

 

年末に買い込んでいた食料を片付けるため、今夜は 一人スキ焼 

明日からはスーパーもオープンしますね。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな元旦

2025年01月01日 | 日々のこと

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

今朝のモーニングショーでダイヤモンド富士を今か今かと待つ映像が流れていました。

関東の日の出は7時頃ですが、山頂からの日の出なので、8時頃だったと思う。

全国的に快晴の元旦を迎えました

 

それを見てからいつものように朝散歩に出ました。

こちらの初日の出は大分遅れて、8:33  地域差と山越しなので遅いのです。

 

そしてお賽銭を持って途中の氏神様に初詣も行くことができました。

この時間でも まだ人気はほとんどなし、、

写真に、道順の時刻が出ていますね

川沿いを下って公園へ

公園遊歩道一周

 

それから急いで支度して、10時オープンのマイントピア朝風呂へ、、、

遅れると今日は激込みになるのです。

 

順調な滑り出しだが、気になることは、

通常の食生活が変わり、体重増加が顕著、、、こころしなければ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2024年12月31日 | 日々のこと

世界情勢も戦乱が続き政局も不安定、国内でも新年早々の能登震災、

選挙、政治情勢も不安定な年だったような気がするが、

私にとっては「可もなく不可もなく」、の一言に尽きる。

これはとりもなおさず 平穏であったという証

間もなく年が明けようとしている。

 

継続することだけを目標にしている、拙いことこの上ないブログに、

見捨てることもせず、訪れ足跡を残してくれる皆さん、

ありがとうございます。

これからも頑張っていきましょう。

新しい年が、平和で希望が持てる年になりますように。

どうか良いお年を

 

さて、紅白歌合戦は見ずに、こちらの番組を見ていました。

昭和37,8年のころの曲が懐かしい、、、私が社会人になった頃、、

歌手の年齢を見るといずれも80歳に届く面々、、そりゃそうだわ

「知りたくないの」を歌っていた菅原洋一さんに至っては91歳だってね。

さすが声は衰えていない、、いいね

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ

2024年12月30日 | 日々のこと

1,2ケ月ほど前から胃のあたりに鈍痛がありました。

早めに検査を受けたいと思いつつ、、、のびのびにしていました。

なにしろ、昔の胃カメラ検査での苦しい経験がトラウマになっていたのでした。

 

今回は静脈注射の軽い麻酔をしてからでしたので、苦痛はほとんどなかったです。

意識はあるので、組織採取をしているのも分かりましたね。

精細な写真を見ながら丁寧な説明、、割ときれいな胃壁でしたが、

素人目にもわかる小さな潰瘍があり、組織検査に出しましたとのこと。

空腹時の鈍痛もこのせいで、この程度なら1か月ほどの薬で治るでしょうと、、

併せて呼気採取によるピロリ菌の検査もしてくれて、マイナス(-) 

そうそう、エコーで出た甲状腺炎疑いも抗体検査が基準値内で問題なしでした。

案ずるより うむが易し、早めの検査で安心して年が越せます。(組織検査待ちだけど)

年末年始の飲み食いも出来るね、、、ったっていつも通りだけど。

 

夕方の西の空

背後にもう一つそっくりの山脈が見えるのは、、蜃気楼?? そんなわけはないけど不思議

その直後、、太陽が上下 2つ見えるのも、、どちらが本物?? 

 

昨日29日、食べられなかった肉をがっついた。

さて年末年始の一週間、、自前料理を作るのが楽しみ ??

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬

2024年12月29日 | 日々のこと

遅い朝散歩、

日が昇り、風もないのに このところの、なんだかぞくぞくするような冷え込みは堪えますね。

何があってもインフルには罹らないように、、単なる風邪も避けたい

年末休みが始まり、車も少なく、公園も人影がない。

 

マイントピアの入浴客層が、日頃に比べがらりと変わっていました。

大学から帰省した若者たちのグループとか、若い親子連れ、

県外ナンバーもちらほら、、里帰りが始まっているのですね。

私んちは誰も帰ってきません、、、

 

午後からは「光る君へ  総集編」4時間通して見ました。

本編のつなぎ合わせだけかと思っていたが、かなり趣向を変えていて

見ごたえもあり面白かった。

 

夕食は早めに済ませ、明日は午前中 胃カメラ検査

最後の29日、、今日こそ肉を食べたいところだが ぐっと我慢

 

夕散歩

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリミング

2024年12月28日 | 日々のこと

午前中は冷たい雨続き

午後、予約していたベルの散髪に出かけて、

その3時間の間に、私も散髪、温泉、買い物に出かけた。

珍しく効率よく動けた

うっとおしい日は日暮れが早い、、

 

散髪前 → 

 

チャームポイントのまつ毛

 

夕食は手抜き、、、赤霧島のお湯割り、

   

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマが炬燵

2024年12月27日 | 日々のこと

この季節に、本来なら冬眠に入っているはずのクマが、

民家に入ってきて、あろうことか炬燵に入っていたという 笑えぬ話

暖かかったに違いないね。

麻酔で眠らせて遠くの山に放してやったそうですが、、

また忘れられなくて出てくるかもしれませんね。

他にもスーパーに侵入してお腹いっぱいたらふく食ったやつもいたらしい。

生息域では油断も隙も無いですね、、、

 

こちらも毎夜のようにイノシシが出没している形跡が見られます。

森や林の境界あたりまでなのでいいが、

これが昼間の里まで出没するようになると大変です。

昔、河原を走っているのを一度 見かけたことがあるけど、、、

 

落ち葉の絨毯の上は気持ちいいね

 

犬ともさんから頂いたネックウォーマーが良く似合う。暖かいね

 

昼は旨塩ラーメン  

 

お粗末さま

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコー検査

2024年12月26日 | 日々のこと

専任のベテラン医療技師、

直ぐかと思いきや、20~30分もかけて下腹部から首まで、

それも何度も何度も綿密に調べてくれた。

膵臓の病変まで分かるのだそうだが、異変はないらしい。

とにかくどこかに異変がないか、鵜の目鷹の目、、

結局 喉周りで甲状腺に委縮が見られることが発見された? 

どうしてもどこかに病変を見つけ出すことに専念しているようだ、、、

それでまたしても甲状腺関連の血液検査が必要と、苦手の採血をされた。

ちょっと受診するとこういうことになる。

でも、こうしてくまなく検査して初期段階で見つけてくれるのはありがたいと思いたい。

 

検査中の雑談、、

高齢者はとにかくしっかりと歩いて筋力をつけること、と力説される。

犬の散歩で、毎朝夕歩いている、というと、それは何の役にもたたない、

犬を連れ帰った後、一人で30分 速足で歩かなくちゃ効果はない。

腕は大きく後ろに引いて背筋を伸ばして、云々 それで猫背も肩こりも治る、、なるほど

併せて毎日できるだけ多くの水分をとること、、、熱心にレクチャーされた。

いずれも同感ごもっとも、、ただしやれるかどうかが問題

 

写真がないので、先日撮った写真、、犬ともさんが沢山LINE送信してくれた中から

 

 

夕散歩

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬晴れ

2024年12月25日 | 日々のこと

太陽が顔を出したら朝散歩に出発、 いい天気だ

 

朝食を済ませ、朝一で 急ぎ温泉へ行って、そのまま循環器科病院へ、

私のかかりつけ医です。

胃カメラをすることを報告する。

ここの看護師さんは、何しろ採血が上手で安心できる。

前日に別のクリニックでグリグリ探しても血管が見つからず、痛い目にあった、、、

ここでは、黒く内出血していた そのすぐ近くで一発でドクドクと採血してくれた。

とかく患者は注射の上手下手で看護師さんを評価してしまいがちなのは仕方がないかもね、、、

検査結果は特段の異常なし

 

暖かかったので、午後から墓掃除、

彼岸以来か、、、新しいシキビを挿して、

線香をあげ、手を合わせて近況報告した。

老いさらばえて、いまだ何とか頑張っているよ、、、

来年17回忌を予定しているから、みんな揃って逢いに来てくれる、、、

 

市内を見下ろす高台の墓苑から

私はすでに戒名を授かって、並べて霊標に刻印している。

双方の俗名から一文字取り入れたものになっています。

 

各地のモミジはすっかり散りつくしたが、我が家のモミジはまだ紅葉を保っている

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス撮影会

2024年12月24日 | 日々のこと

夕方散歩で集まった犬ともさんと、クリスマス衣装での撮影会

リボンや帽子はあてがわれたものです

 

自宅ではむっつりベルに戻ります

 

今日は9時に採血で通院、14時に整形で筋注、、

明日は循環器科定期診察、あさって(木)はエコー検査で通院、

土曜日はベルのトリミング、、

来週(月)は胃カメラ、、、年末に一度に押し寄せてきた、

時刻も間違えないようにアラーム設定しているけど、目が回りそう

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受診

2024年12月23日 | 日々のこと

一月ほど前から、

どうもみぞおちのあたりに鈍痛を感じるようになった。

特に明け方の空腹時にあります。

大したことはないとは思いながら、

思い切って今日の午後、近くの胃カメラが上手だと評判のクリニックを受診した。

 

確か30年以上も前になりますが、現役時代に同様の症状があり、

半年間もガスターなど市販薬を飲みながらやり過ごした挙句に受診したら、

ピロリ菌に由来する十二指腸潰瘍だった。

その際にピロリ菌を駆除した覚えがあります。

やはりこのクリニックだったので予診票にその件を書いて出した。

 

残っているのですね、カルテが、、、

それによると平成12年(2000年)だったというから、24年前のことでした。

 記憶は曖昧だねえ

それで念のため今回も胃カメラとエコー検査をすることになった、、、

12/30なら可能ですよ、ということで予約した。

今年最終診療日、検査後飲み食いできるのかな、、大丈夫ですよ、とのこと

憂いをなくして新年をむかえよう

 

総合病院の人間ドックで初めてやった胃カメラは、地獄のような苦しみだったが、

このクリニックで受けた胃カメラは楽だったような気がする、、、

それでも嫌だなあ、、でもやっておくことにしよう。

なにしろ気がかりな痛みは解決しておきたい。

 

初診で待ち時間は長かったが、その間に ほぼ10人くらいはいたかなあ、、

防護衣を着た看護師が、駐車場の車で待たせた患者の検査をひっきりなしにやっていた。

インフルのワクチン接種患者も結構いましたね。

コロナに代わりインフルエンザが まさに猛威を振るっているようです。

 

今日も同じ場所にモズがいました

カワセミを待ち伏せしているのかも?

 

これは ↓ 散歩コースの道端をイノシシが掘り返した様子

凄い仕業ですね、

公園内の法面、、このあたり、ワラビが沢山生えるところですね

サルは怖くないが、イノシシは怖い・・・

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする