じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

やっかいな曲者

2005年10月28日 | 不整脈
10/26、不整脈治療のため病院で一夜を過ごすことになった。
看護師詰め所のすぐ隣の集中治療室(ここではリカバリーと呼ばれていた)で胸にポータブル心電センサーをつけて、点滴をつけたまま睡眠薬を飲んで眠らされるはめになった。
すぐ近くのモニターには絶えず心電図波形が映し出されているが、見なくても心音が拡大されて耳に入る。不整脈の心音はツートントン、ツッ、ツーツーといった具合でまるでモールス信号である。また治療中には、タッタッタッタッと機関銃のようになることさえあった。
これは聴いているだけで不安で憂鬱にならざるを得ない。
ポッ、ポッ、ポッ、とゆっくりと規則正しいリズムが回復すると、生き返った気分になる。
それでも立ち上がってトイレに行かせて貰うと、途端にタッタッタッということになったりして、不安定で心許なかった。

一晩中心電図を監視してもらいながら眠るというのは、なにか人に命を委ねているような安心感とともに、プライバシーの根幹を見られているような変な気分もした。
それでも治療が終わり安心して眠ると翌朝にはすっかり落ち着いていた。
病室に移され、1日安静にして様子をみてから帰宅することができた。

前立腺がんになった時に、その関係の文献を探しむさぼって読み漁ったように、今度はAFに関する記事をNETで探しまわっている。
それによると、高齢者ほど罹患率が高くなる(70歳以上で5%)、薬での根治は難しい、AFで直ちに死につながることは少ない・・・これは前立腺がんにも通じる。
2つの問題点、一つは細動時にできる血栓が飛び脳梗塞を起こしやすいこと。もう一つは繰り返し頻脈が続くと心筋が痛められて心不全になりやすくなること。
おいおい、どちらも重大ではないか。

私の場合発作性の頻脈型AFだけど、だんだんと起こる頻度が増してくること、それに連れて薬での回復が難しくなってくること。専門医でも洞調率への回復手法(薬の使い方)に難渋するとある。不整脈治療薬の一番の副作用が催不整脈(他の不整脈を誘発する)だという矛盾もある。いちいち該当するなあ。
以前は水分補給とか運動が引き金になっていたようだが、最近は安静時にも起こったりしてそうもいえない。気にしだすとそれが又精神的なストレスなにり発作に繋がるというから、もうなるようになれと開き直るしかないようだ。

朗報としては、ここ数年前に開発されたアブレーション治療が注目を集めていること。
足の静脈から細いカテーテルを差し込んで心房の内側の不整脈の信号を出している場所だか経路だかを熱で焼切るという、聞いただけで怖そうな治療法。
最近ではAFにも適用でき、うまくいけば発作が根治できるという。
現状ではできればこの治療にかけてみるしかないと思っているところ。5322872




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする