
最近になって急に暖かくなって来たこの辺(あた)りですが、あなたの地域は如何ですか?
草はボウボウだし、畑は耕さないとダメだし、フェンスは直さないといけないしで外の仕事が増えて雨季の間の鈍ってしまった体の節々(ふしぶし)がギクシャクしています。

何時(いつ)もだと日本に滞在している時期だが、今年は準備に手間取っていまだに帰国の準備も出来てない。 やらなければならないこと、やりたいことが目白押しでも身は一つ、一日24時間、だから出来る範囲は自ずと限度がある。

さて、前回のリドルであるが、額縁を外して作品をよく見ると、リソグラフ(石版)に観られる凹(へこ)みがない、もし木版だと馬楝(ばれん)の後もない、しかし商業的凸版印刷でもない。
間違いなく手作りで一枚ずつ制作しているのである。 表にはヴァレリーとのサインだけだが、運良く裏に作者のフル・ネームがあったので、ネットで検索して見ると彼女のホームページが分かった。

早速、どうやって作ったのか教えて欲しいとメールを出した。 ヴァレリーさんからスグに返事が来て、なんと消しゴム版画と言うことでした。 言われてみて、どうして気がつかなかったのだろうと思ってしまいました。

「Grape Escape」は簡単ですね、アメリカ人の筆記体は日本の縦書きの手紙と同じくらい読みにくいのですが、何とかEscapeは読めましたか? 答は「Great Escape」です。
スティーブ・マックイーン(Steve McQueen, 1930-1980)主演の映画、大脱走(The Great Escape-1963)が有名です。 その他にもサンフランシスコを舞台にしたカーアクションのブリット(Bullitt-1968), やダスティン・ホフマンと共演したパピヨン(Papillon-1973)などに出演しています。

「Orange you sweet」はチョット分かりにくかったかもしれませんが、「Aren't you sweet」です。
Orange you sweet と Aren't you sweetを発音してみると分かりやすいでしょう。 日本語にすると状況により違いますが「いい子ね」とか「やさしいのね」と言った感じです。
