Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

朝の海

2020-12-04 |  お出かけ・キャンペーン・探検
朝早起きして1時間ほど西に車で走って見た海。


天使の階段!と思ったのですが、走りながらの車の窓ガラス越しだったのでミラーレス一眼で撮ってもイマイチ。


同じく走りながらスマホでも撮ってみました。
こちらは窓の映り込みがちょっと気になりますが、少し広角になるので太陽から放射状に光が伸びている雰囲気は分かりやすいかも…

今日は昼間は雲がほとんど消え、暖かくなりました。
明日も似たような天気かしら。

そろそろ外出に手袋が欲しくなりますね。
良さそうなの、探さなくちゃ。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南町田の辺りから…

2020-10-31 |  お出かけ・キャンペーン・探検
今まで通っていたのは
暖かい季節だったので気が付かなかったのですが、
大和バイパスの南町田の辺りから、
丹沢越しに冠雪した富士山(の頭)が見えるんですね。
先日のマンホールドライブの写真を見返していて気が付きました!



丹沢が近い!なんて思っていたのですが、よく見ると



おや?



って、これは富士山の頭なんですね。
多分夏とかは丹沢と見分けがつかないと思うのですが、
さすがに今の時期には富士山は冠雪しているので気が付きました。

ここ、東名の町田インターの近くでもあるんですが、
地上からは見えず、上を走るバイパスからだと見えるんです。

この日はとても天気も良く、いいドライブ日和でもありました。

この週末は寒くもなるし、なんだか天気もイマイチ?
それよりも何よりも、今日で10月は終わりなのですよ。
ハロウィンですが特に何も出来事はないですけど、
(地域の見守り活動をするボランティアの交流会はありましたが)
日が経つのは早いです。
今年は残り60日ちょっと。早すぎです…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崎陽軒「秋のスエード調トート」

2020-10-30 |  お出かけ・キャンペーン・探検
今日は主人が用事があって会社を休んだので、
というよりは休みにして、用事を済ませたり出掛けたりしたので、
帰りにロードサイドの崎陽軒で夕ご飯を調達。

我が家にトートのチラシが入っていた気がしたのと、
(いや、今年は入っていなかったかな?)
崎陽軒のSNSで見たので気にはなっていなかったのですが、
いつも2つある最寄り駅の、
崎陽軒のない方の駅に行く機会が圧倒的に多く、
なかなか崎陽軒を利用する機会がなかったんです。
毎年気になっていたのですが、
なかなかタイミング合わなかったりね。


今日は3人分を購入したり、それからおいしさ長もちシリーズを追加したら
トートがもらえる10点分が溜まったので早速引き換えてきました。


小梅からはしっかりチェックを受け、


ぐるっと一回りされるほど…


内側の生地のシャカシャカ音はちょっと気になりますが、


マチもあって、表側の生地の質感もなかなかよく、


スエード調でお上品。

スマホで撮ったら色がばらばらでちゃんと出ませんが、
今回いただいたのはカーキ。

他にボルドー(というかワイン色というか)と
ネイビー色があり、迷った末にカーキ(深緑っぽい)。
ちょっと真面目なところにも持っていけそうなシンプルな形で、
どの色も欲しくなる感じですよ~。
秋~冬のコーディネートにピッタリ。

キャンペーンページはこちら

上手にカードを貰ってくださいね♪



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「The CHOYA GARDEN @梅仕事」@エキュート品川

2020-06-23 |  お出かけ・キャンペーン・探検
乗換駅のホームから見える看板に


おや?


あら!

ということで(?)

品川駅のエキナカ、エキュート品川で行われている
チョーヤ梅酒のポップアップショップ
「The CHOYA GARDEN @梅仕事」
に行ってきました。
開催期間は2020年6月15日(月)~6月28日(日)までです。



こちらは普段小売店では見かけることのない梅酒も多く陳列販売され、



なかなか盛況で、このあと私も友人も右側にある冷蔵ケース内の
生梅3種の中から何を買うか悩み、対応していただく順番を待つ間に、
私は「The CHOYA 至極の梅シロップ」 をどう食べているかを
購入を悩んでいるお嬢さんに話したり…
友人には梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店の話を。



もう既に梅体験のワークショップは高倍率となってしまい、
次の予約がいつとれるか分からないのですが、
こちらのショップでは銀座のCHOYA Barの体験キットも販売中。



UME Presso(梅プレッソ)もセットになっているのですが、
これはちょっと飲んでみたいなぁ。
「The CHOYA 銀座BAR」にも足を延ばせばよかったなぁ。

ポップアップの詳細はこちら
https://www.choya.co.jp/news/20200615.html


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店が6月11日OPEN!

2020-06-10 |  お出かけ・キャンペーン・探検
今日は久しぶりに取材にお伺いしました。
6月11日(明日)OPENのCHOYAの梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店。
鎌倉駅の改札から急ぎ足にしなくても1分くらい?



びっくりするほど駅近なのに



びっくりするほど鎌倉の路地にしっくりとしていて、



梅仕事といったら今の時期オンリーというイメージなのに
こだわりの梅を取りそろえた梅体験は
なんと一年中ワークショップとして体験でき、
さらに作る単位は1杯分からで、
梅酒だったら100通りの組み合わせ、
梅シロップだったら25通りの組み合わせがあり、
一度体験してもまた行きたくなっちゃうほど。

詳しくはリビングWeb横浜の地域特派員記事として後日アップしますが



中庭の梅の木に大きな梅の実がついているのを見られるのは
そうそう長い期間ではないので、ぜひ近いうちに一度お出かけください。



梅体験のワークショップは予約が必要ですが、
梅にも詳しくなれちゃうし、違いも体験できちゃうし、
2018年にできた京都店ともちょっと違う梅も用意されていたりします。
絶対自分でも家でやってみようとかまた行きたいとか
そういう気持ちになれちゃうと思いますよ。

私も今年は梅仕事どうしようか、と思いましたけど、
やっぱり帰りにスーパーを覗いて、
梅の実チェックしちゃいましたもん。
生の梅の実があるのは短い期間ですからね。



また、非加熱の梅シロップを使ったドリンクもテイクアウトが可能です。
凍った生の梅の実がまるまる1個入り。
私は紅茶と梅シロップを混ぜながら、
そしてだんだんと梅の実をつぶしながら飲んでいくと
最初は上品なんだけど、
だんだんに梅の味が濃くなる感じでめっちゃおいしい!
梅のパワーを貰って陽射しもかなり暑い中でしたが
元気を貰える感じです。

あと、こちらでは梅体験できるキットも販売しますから、
お家で作るのもOKなんですよ。

記事掲載は少し後になるので、
一足先にぜひHPをチェックしてみてくださいね!

梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店
https://kamakura.choyaume.jp/ 

所在地:〒248-0012
    神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F
交通 :江ノ島電鉄・JR鎌倉駅西口 徒歩1分
時間 :営業時間10時~18時 ※お盆、年末年始休業

リビングWeb横浜に記事が公開されましたら
またお知らせしますね♪



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11とYahoo! JAPANで検索

2020-03-11 |  お出かけ・キャンペーン・探検
9年前の3月11日、私は家に、
娘は午前中の3年生の卒業式が終わり、帰宅していました。
主人は確か愛知県に出張していたかと思います。

次の日からのTVなどから流れる映像に非常にショックを受けました。
以降考え方が少しずつ変わっていった気がします。



今年もYahoo! JAPANは検索一人につき10円の寄付をしてくれます。

今日の23時59分まで。



Yahoo! JAPANのトップページからでも、
https://fukko.yahoo.co.jp/ 
こちらからでもOKです。
みなさま「3.11」と入力し、検索してくださいね。


我が家、3階のキッチンやリビングなどの揺れは
気象庁発表の震度よりも大きく、大変な思いをしました。

そのころからCS放送を受信するようになりましたので、
スカパーやWOWOWも契約開始から9年です。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいお届け物♪ その2 #当選品 #本当選 #十六茶

2020-01-29 |  お出かけ・キャンペーン・探検
昨日ドリンクだけ届いた #十六茶からのありがとう キャンペーン。
本日書留郵便で リラックス体験ギフト が届きました。



箱の大きさは16センチ×12センチくらい。
中にはギフトチケットと冊子が入っていて、
冊子には予約の取り方などが記載してあり、
チケットには予約期限と体験期限が記載してありました。

Relax Giftには2シリーズあり、箱の色はGreenでした。
何にしようか迷う...ほんとに。
レザーのサコッシュ作りもいいなぁ…


アサヒ飲料さん、ありがとうございました!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいお届け物♪ #当選品 #本当選 #十六茶

2020-01-28 |  お出かけ・キャンペーン・探検
アサヒ飲料公式Twitter「年末感謝祭キャンペーン」第2弾
(#十六茶からのありがとう)に当選 して、



どん!とひと箱、カフェインゼロの「十六茶 おもいやりブレンド」が到着。



この十六茶もそうだけど、麦茶とかのお茶系飲料は
最近どんどん容量が増え、これは630mlもあるんですねぇ。
バッグに入れると重いわけだ…

カフェインゼロなので、寝る前に飲んでも、
それから夜中に目が覚めてちょっと一口、なんて飲んでも
目が冴えちゃう、なんてことはなりづらいと思うなぁ。


届けてくれたのは佐川急便さん。
そのちょっと後にヤマト運輸さんもお届け物を届けてくださったので
お二方にもお福分け。
今日みたいに寒い日にも、いつもありがとうございます!

アサヒ飲料さん、ありがとうございました!

で、ブログ公開しようとしたら、



ん?
本当選だったとわかりました(;^_^A

まだ体験ギフトは届いておりませんが、
本当に本当にラッキーなことで…
アサヒ飲料さん、本当にありがとうございました!

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山は新幹線の車窓から…

2020-01-09 |  お出かけ・キャンペーン・探検

今日はバス停からの富士山↓もよく見えて

(相変わらず鉄塔邪魔ですが)

これは期待できそうだなと思ってしまった私。
今日は主人の実家関連の用事で山口に行くので
もう、新幹線に乗ったら富士山を撮るまではスジャータアイス封印!


にょっきり!


きゃ~、ボケてる。
にょきにょき!


ちょっと引いてみたら、あら、ここの山の形はこうなってるのね。


う~ん、電線ケーブルが残念…


よしっ!と撮れたきれいな富士山。
いつも雲があったりとなかなか晴れた時に撮れなかったので
素直に嬉しかったです。

このあと掛川城を見た後は、
車内販売の女性にスジャータアイスをオーダーしました。
今日も気合の入ったカチコチアイスでした(笑)

実際に撮った写真はこの10倍くらいあって、
動画でも富士山を撮ってみましたが、見返してみても、
ほんとにきれいに撮れるのは運だなと思いました。

という富士山から始まった今回の旅。
施設に行ったり話を聞いたり、買い出しをしたり…
思いのほかハードです。

とにかく1月は仕事が盛りだくさんなので
荷物は増やしたくないからスキャンして書類をクラウドにアップ、
少しでも進めようと思うのですが、
思ったよりもくたびれていて、なかなか進まないです。

明日も朝早くから病院に付き添うので、
早起きして支度しないといけないのですが、
今日早起きしたので、明日は起きられるか不安。
目覚ましをいくつかかけたほうがいいかしら。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苔玉」じゃなくて「苔テラリウム」

2020-01-05 |  お出かけ・キャンペーン・探検
本日は横浜駅東口まで。



昨日はすっかり苔玉を作るイメージでいて、
朝起きて予定を確認したら「苔テラリウム」を作るワークショップでした。
大きな勘違い、ですね。(笑)



一人分がこんな感じで用意してありました。



今回の苔は「ヒノキゴケ」
イメージに合わせて数本を束ねておきます。



今回の瓶はガラスびん。
中に2回ほど霧を吹いて、



ピンセットを使い、キムワイプで拭いておきます。
学生のころからお世話になっていたキムワイプ。懐かしい~



専用の土はちゃんと消毒してあるものが用意されていました。
というのも、そこら辺の土では湿ったままにして陽に当てたら…カビ生えちゃう。
苔は土からの栄養も必要ないので、そういった栄養分も省いてあるんだそうです。
他のものが育っちゃうから…



乾いたままで中に砂を入れ、水でその形状を保てるようにし、
不要な水分を除き…
そして苔を植え、



装飾用の湿ったら色が変わる砂などを入れ、





用意されているフィギュアを1体。



私の世界は、適度に湿り気のあるオーストラリアをイメージ。
今みたいに山火事で大変な状態になっているオーストラリアから
早く脱却してほしいです。
このままではコアラなどの野生動物がどんどん犠牲になっちゃいます。

ちなみにメンテナンスは半年に1回くらい。
瓶の内側に曇りがなくなったら乾燥してきたということなので、
シュッとひと吹きくらい…でよいみたいです。

先生の見本は、



こんな感じでした。

苔の形とかによっても印象が変わりますね。
1時間ほどのワークショップでしたが、
とても楽しかったです。

パナソニックリビングショウルーム横浜のみなさん、ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする