Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

「加賀ゆびぬき」は奥が深いことを実感...

2017-09-30 |  ちょいと手作り
「加賀ゆびぬき」を始めましたが、
これから続ける、という決意のもとに本を購入。



中を読んだり、ネットで検索したりする中で実感するのは
奥の深さ。

そしてきっと、針仕事をしていくと、
たまに飽きたりもするだろうし、
そして、違うものも作りたくなるだろうな、なんて思い



こちらの本も購入。

実は母が体力的に余裕があると
押し入れなどの整理を始め出していて、
たまに端切れが我が家に届きます。

懐かしい、見覚えのある布もあれば
初めて見るものもあるけれど
勿体ないので何かになればいい、とも思うわけです。


そんなこんなで、実はハヅキルーペの代わりに、LEDライトもついてる上に
めっちゃ安くなってた工作用のルーペグラスも買ったりしちゃいました。

最近細かいことをすると
すぐに眠くなっちゃうんですが、
それって目が悪くなって焦点が合わなくなったからみたいなので、
ルーペグラスで頑張ります。

ダメだったら、ハヅキルーペ買ってもらおう♪



はじめての加賀ゆびぬき: 1本の糸から生まれる美しい模様135点
大西 由紀子
誠文堂新光社




やさしい昔の針仕事
日本ヴォーグ社
日本ヴォーグ社



ヘッドルーペ Artilee 眼鏡式ルーペ LEDライト付
メガネ 拡大鏡 メガネゴムバンド両用
1.0倍1.5倍2.0倍2.5倍3.5倍 精密作業に ホワイト
Artilee
Artilee



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら・桃之介通信】桃之介の検診(血液検査の結果と相談と)

2017-09-30 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日も桃之介は元気です♪



台所の通路いっぱいに、身体をねじりながら伸びています。
台所の敷物は猫に大人気なんです。



さて、今日はやっと動物病院に...
去勢の相談と、それから8月に採血していた血液検査の結果を聞きに。

体重は2.54kg(と言ったような...)

そして6か月になって、特に体格も大きくなり、
もしやそろそろ去勢したほうがよい?
なんて相談をしに。

実はオス猫って尿道が狭いそうで、
去勢してしまうとそこで尿道の成長が止まってしまうそう。
だから先生は出来るだけ大きくなってからの去勢をすすめているそうです。

また、桃之介の場合...成長の具合はというと...
睾丸もまだ大きくなる余地があるし、
歯もまだ全く生え変わっていなくて乳歯のままなので、
もっと成長しますよ~とのこと。

犬と違い、大きな結石ができることは少ないそうですが
ストラバイトになった後、猫はその砂のような結石が尿道に詰まることがあるそうです。
尿道が細いと詰まりやすくなる...そんな可能性も下げたい...と先生はおっしゃる。
詰まった時に腎臓に大きな影響があるから...と。

数か月待ってもいいと思います、体重の増加が緩やかになるまで~。
ただ、もし、スプレー行為とかが始まったらすぐに手術しましょう、と。

で、納得したうえで、去勢手術は数か月後、ということに。


それから血液検査の結果は、FeLV(白血病)も
FIV(猫エイズ)も陰性。
FCoV(伝声性腹膜炎)の抗体値も値は低く、未感染。

ひとまず安心。

我が家は家から出さないから、外の猫と接触する可能性は低いとはいえ、
たとえば、罹った猫と飼い主が接触してもワクチンをしていなければかかる可能性があり、
厳密に言えば、靴の裏に菌がついても病気にかかる可能性がゼロではない...
ましてや、家からの脱走癖があるような場合はどんな病気を貰ってきてもおかしくない、と予防しないと...

自分の猫が病気を広めたりする可能性はないようにしたい、とも思うので
やっぱり1年に1回はワクチン接種を欠かさないようにしたいし、
定期的な健康チェックも続けたいですね。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする