Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

ケージの大掃除

2022-10-05 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
月曜日のこと。
さくらがケージの中で水の入れ物をひっくり返しました!
さくらの水の入れ物は一番深くて入っているお水の量も多いんです。
ケージの一段目が水浸しになってしまいました…ので、
意を決して大掃除。

普段はスティックタイプの掃除機で済ませていますが、
この日は普通の掃除機を引っ張り出してきて、


まずは食器やらおトイレやらを全部出し、
ビニールマットの上をきれいに拭き掃除。
拭くと結構汚れていることが分かったので、
電解水を吹き付けてまた拭きとって、ときれいになるまでお掃除。
裏も綺麗に拭きとり、日の光に当てて乾かしておきました。
(月曜日は快晴でした)


マットを取ると今度はクッション性のあるマットを敷いていますので、
それも外してきれいに拭きました。



ケージの柵のキワは、飛んだ猫砂とか、餌のかつお節やカリカリとか、
埃とか猫の毛とかハマっていて普段の掃除では取りづらいのですが、
こういうマットを外した際に掃除機のブラシのついたノズルで
すごい勢いで吸っていきます。
今回は水を吸った猫砂とかも大量にあったんですが、
かなり念入りに吸い取って、きれいにしました。

写真↑はきれいにした後です。

また、以前はケージの下には木材と木工ボンドで作った
ごみやおもちゃが入りづらいような仕組みをはめていたのですが、
流石に5年ほど経つと接着剤がバラけて来て、
さくらのケージの下はノーガードに。

こういった掃除の際に、細長いモップでさらうと…


こんなにおもちゃが出てきました!
特に銀色と金色のくしゃくしゃしたおもちゃはさくらのお気に入りで、
部屋中を追っかけ回すほどなんですが、
ケージの下の届かないところに入ってしまうと
遊びが終わりになってしまいます。

そこで、ちょうど窓の防寒シートの巻き芯の紙筒があったので、


ケージの下の部分に当てて、養生テープで固定しました。
今のところ中におもちゃが入らずに済んでいます。
(桃之介のケージも下にガードが無いのでおもちゃが…
 紙筒をどこかで入手しなければ...)

さくらのケージの掃除の為に大きい掃除機を出したので、
ついでに小梅と桃之介のケージも大掃除!

ケージの掃除はお昼のおやつをあげる頃まで続いたのでした。

は~、スッキリした!

今日は猫の写真のない猫の記事でした!


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜかご飯が足りない | TOP | 今日のおやつ♪ 大阪土産 ミ... »

Recent Entries |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*