明日は今年最後の燃やすごみの日です。
できるだけ燃やすごみを出してしまおうとまとめたら、ゴミ袋2つ。
そのほかに、「燃えないゴミ」と「スプレー缶」と「乾電池」が出せるので、
「燃えないゴミ」で何が出せるか確認したら、
「ガラス、蛍光灯、陶器など」…
割れたお皿や割れたコップ、土鍋とか、それから、電球もここだった、と確認したので、今までためたものを種類別に新聞紙に包んで紐でくくって、何が入っているか書きました。
割れたお皿や割れたコップ、土鍋とか、それから、電球もここだった、と確認したので、今までためたものを種類別に新聞紙に包んで紐でくくって、何が入っているか書きました。
なぜ紐でくくったかと言えば、
横浜市のサイトに絵があるから。
昨年から今年にかけて、結構お皿を割っている事に気が付きました。
お皿だけでなく、急須とか、それからコップとかガラスの一輪挿しとか…。
手に力がなくなったからなのか、ちょっとした拍子に落としてしまい、当たって欠けたり割れたり。猫のごはん皿もそうだし、人間のお皿も。
そろそろ重いお皿などは考えなくてはいけないのかも。
そして、もっと大変だったのは…乾電池。
カメラの充電池とか、ボタン電池とか、いろいろあって、でも横浜市で収集しているのは純然たる「乾電池」のみらしい…
「主な対象物:マンガン乾電池、アルカリ乾電池、リチウム一次電池、ニッケル系一次電池、コイン電池(形式記号CRまたはBR)」
ん~、コイン電池とボタン電池の違いがイマイチよくわからないので、コイン電池はちょっと持ち越し。そしてボタン電池はボタン電池回収缶 というのがあり、そこに捨てないといけないらしいのです。知ってました?
でも、一番大変なのは、この分別を家族に教えること。
よく「見えない家事」っていうけれど、このゴミの分別やゴミ捨ての準備もある意味「見えない家事の一つ」なのではないでしょうか。
そして、スプレー缶は…中身が残っているものもあるので、来年?
電池の仕分けとかでくたびれて断念しました。
みなさんのお家は電池の仕分けとかどうしているのかしら?
ゴミの分別がだんだん細かくなり、最近はゴミ分別アプリで確認しながら出しています。だから時間がかかって面倒です。
ちなみに、主人の実家ではゴミの仕分けは家の勝手口を出たところにある土間に小さいふくろがいっぱい並んでいてそこでやっていました。紙ごみなどは多分お風呂のボイラーの点火などにも利用していたのではないかしら~。
我が家ではそんな広い場所はないので…困っちゃいます。
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村