コロナ支援で購入したサラミや生ハムは
普段飲食店に卸しているだけあって業務用のパッケージなので
家庭で1回で食べるにはちょっと多い…。

1パック150gって大したことないと数字だけ見て思っていたのだけど、
例えばサラダにモリモリ盛り付けても、50gくらいしか使わないので
2/3が余ることに。
あまり量を食べても塩分の取りすぎにもなるし、
いくら欲しそうにしてもペットにあげるのはご法度。
5種類あるし、なくなるまで毎日同じ種類を食べるよりは、
いろいろローテーションして食べたいかな。
業者さんからも余った分は小分けして冷凍がおすすめされていたので
まとめて作業することにしました。

サラミとかは似た外見だったりするのでラベルを作りました。
(さらに、冷凍するとお肉は見た目が似通ってくるし)

22枚入りのは7,7,8に分けてパックに入れて真空パックしてから

ラベルを貼ります。

その形とか大きさによって袋の大きさを変えました。
脱気も簡単で楽。
ケーキ用のスパチュラできれいに重ねてあるそのままをとり、
口を折った袋の中へ。
種類が変わるごとにスパチュラはパストリーゼを吹きかけて
キッチンペーパーで拭きとり消毒。
種類ごとに間違えないように脱気してシールしてからラベルを貼りました。
チルドボックスも場所をとっていたのでこれでスッキリ( *´艸`)
この作業中、ず~~~~っと桃之介が横の窓に乗って監視。
ちょうだいちょうだい、という声がするとさくらや小梅が覗きに来ますが、
貰ってないのを見ると安心してまた居間の方に移動していきます。(笑)
桃之介は結局何も貰えず(いや、塩分のあるものだからあげませんけど)、
今はお昼寝中です。(小梅もさくらもお昼寝中)
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。 ↓
にほんブログ村人気ブログランキング